lifestyle

シンクも電子レンジも臭わない! キッチンの掃除法5選に「すぐ実践します」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

シンク

※写真はイメージ

掃除しているはずなのに、いつの間にかニオイが気になるキッチンやコンロ周り。

いつも通りにお手入れしても解決しないなら、その原因にアプローチしてみましょう。効果が期待できる手軽な方法があります。

キッチン周りのニオイの原因をスッキリ取り除く

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。

水気の多い場所や油汚れが出るコンロ周りは、どうしてもニオイが発生しやすい場所です。

ニオイの原因としては、雑菌の繁殖や油の酸化などが挙げられますが、ニオイを徹底的に消すなら、普段と違う方法で掃除してみませんか。

家事が苦手でも取り入れやすいライフハックを多数発信している、ゆぽ(yupo_kurashi_)さんは、『キッチンの嫌なニオイ消臭法5選』を紹介しています。どれも手軽で実践しやすいため、気になる人は参考にしてみてください。早速、その方法を見てみましょう。

1.シンクに仮置きした生ゴミのニオイ

調理中、ビニール袋などに生ゴミを入れ、シンクに仮置きしておくことは少なくありません。しかし、時間が経つとどうしてもニオイが気になります。

そんな時は、『重曹』を袋の中へ振り入れましょう。これだけで生ゴミのニオイを抑えやすくなります。

重曹を袋に入れる

2.排水口のニオイ

「ドブ臭い」「生ゴミのような腐敗臭がする」と、排水口から嫌なニオイを感じた経験がある人は多いはず。この原因は、雑菌の繁殖です。

そのような時は、排水口が埋まるくらいの量の氷をザザッと流し入れてみてください。それだけで雑菌の繁殖が鈍り、ニオイがしにくくなります。

氷を入れる

3.排水管のニオイ

シンクに上がってくる排水管のニオイ対策には、週に1回の手軽なお手入れを取り入れてみましょう。

排水口にフタをして、約50℃のお湯を溜めます。

約50℃のお湯を溜める

溜まったらフタを取り、一気にお湯を流してみてください。配管の中の汚れが流れるため、ニオイも抑えられるでしょう。

一気にお湯を流す

お湯を溜めた時にオキシクリーンを入れておくと、さらに高い効果を期待できます。オキシクリーンが家にある場合は、ぜひプラスしてみてください。

オキシクリーンを入れるのも効果的

4.電子レンジ

電子レンジにはさまざまなニオイがこびり付いています。

拭いても取れない汚れがある場合は、コーヒーかすを小皿に入れて、600Wで3~4分加熱して乾燥させます。

コーヒーかすを加熱

抜群の消臭効果でレンジ庫内のニオイが取れるでしょう。

レンジ庫内のニオイが取れる

5.冷蔵庫

電子レンジの消臭技で乾燥させたコーヒーかすは、別の場所でも活躍。冷蔵庫に置く消臭剤代わりとしても使えます。

容器に移す

小皿やお気に入りの瓶などに入れて、使ってみましょう。

冷蔵庫に入れて消臭剤にする

どれも強い薬品を必要とせず、手軽にできる方法ばかりです。「やってみたい!」と思った方法があれば、ぜひ試してみてください。


[文・構成/grape編集部]

水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。

ゴキブリ対策の画像

保冷剤の中身を空き瓶に… まさかの活用法に「知らなかった」「やってみます!」2025年5月2日、『やらないと後悔するG対策7選』と題して、ゴキブリを室内で見かけないために注意しておくべきポイントを公開しました

出典
yupo_kurashi_

Share Post LINE はてな コメント

page
top