lifestyle

浴室のピンクカビは一気に増殖! 除去方法に「意外と簡単」「今日やる」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

浴室の壁面

※写真はイメージ

浴室をきれいに保つために、定期的に除去したいのが『ピンク汚れ』です。油断すると、あっという間に広がっていくヌルヌル汚れに、頭を悩まされる人も多いのではないでしょうか。

そもそも、汚れの原因はどこにあるのでしょうか。

ピンク汚れが広がる仕組みや効果的なお手入れ方法について、各種環境美化用品の製造・販売を行う株式会社テラモト(以下、テラモト)の公式サイトから解説します。

ピンク色の汚れの正体とは

浴室をきれいに保つため、まず把握しておきたいのがピンク汚れの正体についてです。お風呂に限らず水回りに多く見られるこの汚れは『ピンクカビ』とも呼ばれ、清潔感を損なう大きな要因となっています。

このピンク汚れは、正確にはカビではなく、『ロドトルラ』という酵母菌の一種。20~30℃の、水分と栄養分が豊富な環境下において繁殖しやすいのが特徴です。

テラモトの公式サイトによると、人体に悪影響を及ぼす恐れはないものの、放置すると黒カビが発生する原因になるとのこと。発見したら、できるだけ早く対処しましょう。

ピンク汚れの除去方法は?

浴室

※写真はイメージ

浴室内でピンク汚れを発見したら、後回しにせずその場ですぐに掃除するのがお手入れのコツです。おすすめのお掃除方法について、テラモトは公式サイトで以下のように解説しています。

ピンクカビは酸性の汚れなので、アルカリ性の洗剤が有効ですが、落としやすい汚れなので中性洗剤で軽くこするだけでも簡単に除去できます。

テラモト ーより引用

ピンクカビは黒カビのように、床や壁に根を張る汚れではありません。表面をさっとこすってシャワーで流すだけでも、簡単にきれいにできるでしょう。

ただし取り残しがあると、繁殖力が強いぶん、すぐに汚れが広がってしまいます。汚れが気になる場所全体をこすり洗いし、きれいに除去できていることを確認するのがおすすめです。

アルカリ性の洗浄剤として便利に使えるのは、重曹やセスキ炭酸ソーダなど。水に溶かしてスプレーするのもよいですが、粉のまま振りかけてこすり洗いするのも効果的です。ピンク汚れ以外に、皮脂汚れや黒ずみ汚れも効率よく除去できるでしょう。

お手入れ後は、しっかりと乾燥させておくのがコツです。湿気を取り除き、ピンク汚れが再繁殖しにくい環境を作りましょう。

身体に害はなく簡単に落とせるとはいえ、ピンク汚れが繁殖すれば清潔感が損なわれます。お風呂を使った後、冷たいシャワーで浴室内の温度を下げ、栄養分となる汚れをざっと洗い流して乾燥させておくだけでも予防効果が期待できるでしょう。

汚れの性質を理解したうえで、適切に対処してみてください。


[文・構成/grape編集部]

ラップの写真

ラップが料理に溶けたら、食べても大丈夫? 旭化成の回答に「そうだったのか」料理にラップをかけてレンジ加熱した際に、ラップが溶けてしまったことはないでしょうか。この場合、料理に影響はないのか気になりますよね。『サランラップ®』を販売する、旭化成ホームプロダクツ株式会社(以下、旭化成ホー...

ブラックフライデーで「迷わずカートに入れる」 Amazonビッグセール対象の注目商品16選がこちら!【12/6まで】2024年11月29日(金)0時から、Amazonビッグセール『ブラックフライデー』がスタート! 昨年好評だった『先行セール』を含めて、今年は10日間の開催です。 Amazonブラックフライデー(2024年) 先行セール...

出典
テラモト

Share Post LINE はてな コメント

page
top