便座裏の黄ばみに効果大! こすらず落とす方法が「かなりお手軽」
公開: 更新:

※写真はイメージ

オレンジの皮を捨てる前に! 油汚れも水垢も落とす掃除術に「便利」「試したい」【4選】果物の皮を活用した掃除や香りづけのライフハック4選を紹介します。捨てる前にぜひお試しください。

トイレ掃除でしてはいけない4選 内容に「毎回やってた」「今すぐ直す」知らずにやっている人続出!トイレ掃除で避けたいNG行動5選を紹介します。効率よく清潔に保つための正しい方法と注意点をチェックしましょう。
grape [グレイプ] lifestyle
便座裏に付いた尿石による『黄ばみ』が落ちず、困っていませんか。
黄ばみを簡単に落とす方法がないかインターネットで探していたところ、たどり着いたのが『クエン酸』を使った方法です。
強くこすらなくても黄ばみがすっきり落ちるようなので、実際に試してみました。
『クエン酸パック』で尿石汚れを撃退!
尿石は尿に含まれる成分が固まった物なので、こするだけではなかなか落ちません。
アルカリ性の尿石は、酸性のクエン酸を使って中和させると黄ばみが落としやすくなります。
用意する物はこちらです。
・キッチンペーパー
・クエン酸スプレー
・ビニール袋
・トイレクリーナーシート
クエン酸スプレーは『ダイソー』で購入しました。
まず、黄ばみが気になる部分にキッチンペーパーを巻き付けます。
キッチンペーパーの上からクエン酸スプレーをたっぷり吹きかけましょう。
そのまま15分放置します。
15分たったらキッチンペーパーを剥がします。この時、ビニール袋を手袋代わりにすると手が汚れません。
キッチンペーパーを剥がしながら、汚れを軽く拭き取りましょう。
剥がしたキッチンペーパーを持ったままビニール袋を裏返し、袋の口を結べばそのまま捨てられます。
最後に、トイレ用のクリーナーシートで全体をしっかり拭きましょう。
強くこすっても残っていた黄ばみが、軽く拭くだけですっきり落ちました。
クエン酸は食品にも含まれる安全性の高い成分なので、強い成分の洗剤を使うことに抵抗がある人にもぴったりの掃除法です。
また、クエン酸スプレーにほとんど臭いはありません。トイレ掃除にありがちなツンとした臭いがしないのもメリットです。
便座裏の黄ばみが気になった時は、吹きかけて放置するだけのクエン酸パックで汚れを効率よく落としましょう。
[文・構成/grape編集部]