おばあちゃんから聞いた、床に油をこぼした時の応急処置が「神ってる」
公開: 更新:

※写真はイメージ

こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。

残り少ないマヨネーズどうする? 使い道に「目からウロコ」「衝撃です」の声マヨネーズを最後まで使い切りたい時どうする?方法に「衝撃」「マヨラーには嬉しい情報」と反響です。
- 出典
- かずや
キッチンで料理をしていると、うっかり「何か」をこぼしてしまうことはありませんか。特に油は後片付けが大変です。しっかり拭いても、ベタベタしたりつるつるしたりしてなかなかきれいにはなりません。
Instagramで日々の掃除に役立つ情報を発信しているかずや(raku_osouji_zubora)さんは、おばあちゃんから学んだ裏技として、油をしっかり取る方法を紹介しています。
油は小麦粉でおだんご状に
うっかり油をこぼしてしまった時、少量ならキッチンペーパーで吸収して拭き取れますが、量が多いと拭き取るのが大変です。
そこで用意するのは「小麦粉」。油をこぼしたら慌てず、家に小麦粉がないか探しましょう。
小麦粉が見つかったら、こぼした油の上にまんべんなく振りかけましょう。小麦粉の量が少ないと床のベタベタが取れないので、たっぷり振りかけるのがおすすめです。
たっぷり小麦粉をかけたら、後は手でこねるだけ。床に付いた油がしっかりと小麦粉に混ざるようにこねましょう。
油と小麦粉は、手でおだんご状になるほどしっかりと混ざります。すべての油を小麦粉が吸収してくれるので、キッチンの床は元どおりです。
遊び感覚できれいになるので、投稿には「楽しい」「夢中になる」などのコメントが寄せられていました。
おばあちゃんの知恵はほかにも!
かずやさんが紹介している「おばあちゃんの裏技」は、油の取り方だけではありません。
生卵を落とした時には、塩をかけるといいそうです。10分くらいたつと徐々に卵が固まってくるので、拭き取りやすくなります。また、料理の臭いが移ったタッパーは、中に塩と水を入れてシャカシャカ振ると、臭いが取れるそうです。
面白い方法でしっかり汚れが落ちるので、ぜひ試してみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]