子連れの大人の『言動』にノンスタ井上が苦言 理由に共感の声が続々
公開: 更新:


杏「クーラーがありません」 40℃でも家にエアコンが設置できない理由とはフランスで暮らしている杏さん。災害級の暑さだといいますが、家にはエアコンが設置できないといいます。その理由は…。

小さじ1杯入れるだけで? 『絶対に失敗しない』玉子焼きの作り方が…「ふわっふわ!」2025年7月8日の『家事ヤロウ!!!』(テレビ朝日系)で、『KinKi Kids』の堂本光一さんが挑戦した『海苔巻きだし巻き玉子』。絶対に失敗しないポイントと詳しいレシピを紹介します。
- 出典
- @inoueyusuke
お笑いコンビ『NONSTYLE』のツッコミである井上裕介さん。
『スーパーポジティブナルシスト』を自称し、SNS上で寄せられるネガティブなコメントに対して、ポジティブな返答をすることでも知られています。
そんな井上さんですが、2019年5月27日に、ちょっとした苦言をTwitter上に投稿。その内容が共感を呼んでいます。
子どもの前だけでも、親御さんは『くん』とか『さん』を付けたほうがいいのになと思う。
井上さんが気になっているのは「呼び捨てにされる」という点ではありません。呼び捨てにしてきた大人が「子どもを連れていた」という点です。
だからこそ、井上さんは投稿の中で「お子様が、呼び捨てを当たり前にならないためにも」とつづっています。
【ネットの反応】
・本当に、その通りだといいます。
・幼いころから習慣付けておかないと、とっさの時に出ちゃうもの。
・子どもでも、ちゃんと「さん」を付けて呼べる子はいるよね。
初めて会った人に対しては、「さん」を付けて呼ぶのが礼儀。相手が芸能人であろうと、同じことです。
子どもは、大人の言動をよく見ているものです。人を呼び捨てにする大人を見て育った場合、それがその子どもにとって当たり前になってしまいかねません。
私たち一人ひとりもまた、普段の言動に気を付けたいと思わされます。
[文・構成/grape編集部]