trend

「コレはすごい」「鳥肌立った」 古書に隠された、驚愕の『仕掛け』とは?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

アメリカ・ニューヨークにある名門私立校『コーネル大学』。大学の図書館には800万冊以上の書籍をはじめ、歴史的にも重要なコレクションが数多く所蔵されています。

コーネル大学は、その中からあるユニークな細工がほどこされた古書をYouTubeで紹介。ネット上で話題になっています。

多くの人が驚いた、こちらの動画をご覧ください。

隠された『絵』

本をぴったりと閉じた状態だと、何も見えませんが、小口を少しずらしてみると、金箔の縁に隠された絵が浮かび上がります!

この絵は『Fore-edge Painting(フォアエッジペインティング)』と呼ばれるもので、1925年にアーティストの『Miss C.B. Currie(シービー・カリー)』によって描かれました。

大学にあるコレクションの中でも珍しく、大変貴重なものなのだそうです。

この動画を見た人たちからも、たくさんのコメントが寄せられました。

・芸が細かいなぁ。本当に昔の人って凄い!

・素晴らしい。書物もまた芸術ですね。

・気付いた時に、鳥肌が立ちそう。これはお宝本だね。

『フォアエッジペインティング』は、本が高価で財産の1つとして扱われていた時代に、署名代わりにほどこされたともいわれています。

粋な美しい細工に、うっとりしてしまいますね。


[文・構成/grape編集部]

貼り紙

「意味が分かるまで2分かかった」 夏季休暇の貼り紙に『重大なミス』と思いきや?ある夏の日、街を歩いていたモチコ(@mochicco69)さんは、目にした貼り紙に違和感を覚えました。書かれていたのは、夏季休暇のお知らせ。お盆の時期になると、多くの店や施設で目にするため、決して珍しいものではないでしょう。しかし、モチコさんは貼り紙のある部分を見てツッコミを入れざるを得なかったようで…。

柴犬の写真

散歩中、急に立ち止まった柴犬 目にした光景に「お茶吹いた」「違う、そうじゃない」平和な社会を保つために必要なのが、ルールとマナー。不特定多数が集まる場で周囲を見渡してみると、さまざまな貼り紙や看板が目に入りますよね。 ある日の散歩の風景を、Xに投稿したのは、柴犬のふぅちゃんと暮らす飼い主(@Shib...

出典
Fore-edge Painting

Share Post LINE はてな コメント

page
top