「なぜ選挙に行ったほうがいいの?」 漫画の解説に「納得」の声相次ぐ
公開: 更新:


外に落ちていた『青い塊』 その正体に「ゾッとする」「子供が触りかけた…」海の近くを歩く際は要注意!一見きれいな青い塊の正体とは…?

一緒に持ち歩かないで! 鍵の注意喚起に「ゾッとする」「恐ろしすぎる」性犯罪の防止活動を行なっている、一般社団法人痴漢抑止活動センター(以下、痴漢抑止活動センター)は、Xアカウント(@scbaction)で鍵にまつわる注意喚起を発信しました。
grape [グレイプ] issues
・投票場に行くのが面倒…。
・自分の1票じゃ、どうせ世の中は何も変わらない。
・投票したい候補者がいない。
若い世代の選挙離れが深刻な日本社会。ネット上でも選挙に行くことに否定的な声がよく見受けられます。
3人の子どもを育てるイラストレーターのたきれい(@takirei2)さんは、『若い世代が選挙に行く重要さを解説した漫画』をTwitter上に投稿しました。
「分かりやすい」と反響を呼んだ、こちらの漫画をご覧ください。
若い世代が、選挙に行く大切さ
国政選挙の年代別投票率は、平成29年10月に行われた第48回衆議院議員総選挙において、10歳代が40.49%、20歳代が33.85%、30歳代が44.75%。
50%以上の投票率をキープする50代以降の世代と比べ、低い水準にとどまっています。
しかし漫画にあるように、若い世代の投票率が上がれば、政治家の人たちも、その声を無視できなくなるでしょう。
投稿を見た人たちからは、次のようなコメントが寄せられています。
・分かりやすい!いま10代だけど、選挙権を持ったら絶対に投票しに行く。
・なるほど…。これを読んでより選挙の大事さが伝わった。無関心はダメ。
・若年層の投票率が上がれば、若者に向けた施策を増やす気になると思う。選挙に行こう。
選挙は私たちの意思を政治に反映させることのできる、もっとも重要で基本的な機会です。
自分たちの将来だけでなく、次の世代が暮らしやすい世の中を作るためにも、投票に行くことはとても大切ですね。
[文・構成/grape編集部]