「アンパンマンは暴力的」に、ヒロミがズバリ ネットで共感の嵐
公開: 更新:


溶き卵に小さじ1杯の…? 天野ひろゆきが教える玉子焼きに「今まで食べた中で一番おいしい!」grapeと天野メシの連載企画第1弾。天野ひろゆきさんが教える熱々ふわふわな玉子焼きの作り方を紹介しています。小さじ1杯の片栗粉を入れると…?

アンガールズ田中、国家資格の受験を報告 合格率は約20%で…お笑いコンビ『アンガールズ』の田中卓志さんが、国家資格を受験したことを報告しました。多くの人からエールの声が寄せられています。
- 出典
- ワイドナショー
アニメ『アンパンマン』の主人公が、たびたび敵に向かって繰り広げる必殺技『アンパンチ』について、賛否の声が上がっています。
ことの始まりは、ネット上に寄せられた、一部の親による「暴力(アンパンチ)で問題を解決しているように見える」「子どもに悪影響を及ぼすのではないか?」という意見。
そういった否定的なコメントを受け、「そんなことはない」「過剰な反応すぎる」といった反論が巻き起こっているのです。
ヒロミ「それを教えるのが親だからね」
2019年8月18日に放送された情報番組『ワイドナショー』(フジテレビ系)では、ネット上で巻き起こっている一連の騒動について特集。
お笑いタレントのヒロミさんは、次のような自身の考えを明かしました。
ヒロミさんは「暴力は間違いだと教えるのは、そもそも親の役割だ」ときっぱり。
続けて「暴力的なシーンに親が不安を感じる気持ちは分かるけど、それをすべてアンパンマンに押し付けるのは違う」と持論を語りました。
ヒロミさんの発言に対し、ネット上では共感の声が相次いでいます。
・完全に同意!それこそ親の出番だと思う。
・ヒロミさんのいうように、すべての責任をアンパンマンに押し付けるのは違う。
・親は子どもを産んで終わりじゃなく、それからたくさんのことを教える必要がある。
子どもがアニメなどの作品から何かを得たり、学んだりすることは多々あります。しかし、子どもにとって一番影響を受けるのは、誰よりも身近な存在である親でしょう。
「子どもに『それは間違っている』と教えることこそが親の役割」というヒロミさんの言葉に、考えさせられますね。
[文・構成/grape編集部]