trend

新学期早々に寝坊! 息子を幼稚園に送るべく、ダッシュで通園バスの乗り場に向かうと?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

新年度が始まる節目である4月は、子供たちにとって新学期を迎える時期。

学年やクラスが変わり、新たな気持ちでスタートを切る子供が多いですが、まだ幼いうちは、親のほうが新学期を意識をするのかもしれません。

新学期早々、寝坊してしまい…!?

幼稚園に通う、4歳の息子さんを育てる、るしこ(@39baby_com)さんがTwitterに投稿したエピソードをご紹介します。

新学期早々、寝坊をしてしまった、るしこさん家族。

るしこさんの夫が、脇に息子さんを抱えてダッシュした結果、なんとか通園バスに間に合ったそうです。

通園バスを見つけて「セーフ」と声を出した夫ですが…。

バス停にいたのは、新しく同じ場所から通園バスに乗り込む年少の親子だったのです!

2022年から幼稚園に通い始めた息子さんの送り迎えを、雨の日も風の日も毎日かかさず行ってきた、るしこさん夫婦。

2023年になり、年下の親子が来ることを予想していなかったため、寝癖がついた髪にクタッとした部屋着、裸足サンダルで遭遇してしまったのです。アウト…!

前を走る夫の後ろを走っていた、るしこさんですが、通園バスが見えて走るのをやめた結果、夫だけがボサボサの姿を見られてしまったといいます。

るしこさんが描いた夫の体験談は共感を呼び、「あるある」「いつもこれ」「私を見ているよう」といった声が上がりました。

ちなみにその後、遭遇した母親とは打ち解けて、仲よくなったとのことです。

夫のゆるっとした格好が、逆に好感度を上げたのかもしれませんね!


[文・構成/grape編集部]

自由研究の写真

獣医を目指す小4娘が、取り組んだ自由研究 動物愛を感じるテーマに「花丸をあげたい!」小・中学生にとって、夏休みの醍醐味といえば、自由研究が挙げられるでしょう。自由研究と聞くと、学校に通っていた当時の記憶が蘇る人も多いはずです。小学4年生の娘さんを育てる、@aroma_chloveさんが、我が子が完成させたという夏休みの自由研究をXで公開したところ、大きな反響を呼んでいます。

自由研究

【兄弟愛】中学2年生が赤ちゃんを寝かしつけ… 自由研究に「ノーベル平和賞級」抱っこで寝入った赤ちゃんを布団に寝かせようとした瞬間、背中が布団についた刺激で起きてしまう『背中スイッチ』。 そんな『背中スイッチ』を、中学2年生が自由研究のテーマに選び、まとめたといいます。

出典
@39baby_com

Share Post LINE はてな コメント

page
top