subculture

地域で評判だった飲食店の店長 本部からとんでもない『指示』をされて…?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

板挟みの末に

年が明けてから、連絡が取れなくなってしまったSさん。

えりたさんが親しい店舗の店長に聞いてみると「過労で倒れてしまった」と聞かされました。

Sさんは以前「スタッフは財産。人材を『人財』にすることで、お客様満足につながる」とえりたさんに話していたそうです。

一緒に働く人を大切にしてきたSさんにとって、新しい経営陣のやりかたは受け入れがたく、心身ともに追い詰められてしまったのかもしれません。

逃げじゃない

その後、退職したSマネージャーからしばらくして電話がありました。

「役職にもついていたのに、逃げるようカッコ悪い」と話したSさん。会社をやめたことに責任を感じ、自分を責めてしまっていたようです。

えりたさんは「逃げじゃない。Sさんの情熱はほかの従業員にも伝わっています」と労いの言葉をかけました。

また、笑えれば

その後、Sさんは地元で惣菜屋を始め、またイキイキと働いているそうです。Sさんの温かな人柄は、どこに行っても愛されることでしょう。

読者からは、さまざまなコメントが寄せられました。

・自分が自分らしく働ける場所が一番です。この漫画を読んで、元気づけられました。

・すごく胸に染みました。以前、飲食で働いていた時に似たようなことがあったので…。 私も頑張ろうと思います。

・Sさんまた笑顔でお仕事出来るようになられて本当によかった。優しくて強さもあってすごいです。

組織で働いていると、自分の考えと合わないことに直面し、やるせない気持ちになる時もあるでしょう。

業界や会社の変化に対応するのはもちろん大事なことです。

しかし、自分らしさを見失うほど追い詰められてしまうようなら、そこはもう『居場所』ではないのかもしれませんね。


[文・構成/grape編集部]

漫画の画像

遠足の説明中に口を開く男子生徒 するとクラスの担任が?「身も蓋もなくて笑った」学校に通う子供たちにとって、遠足は楽しい行事の1つ。所定の金額の範囲内でお菓子を持っていけるというルールは、遠足の醍醐味といえますよね。伊東(@ito_44_3)さんは、そんな遠足を題材にした創作漫画をXで公開しました。

クラスメイトに陰口を叩かれた学生 その後の展開に「この発想はなかった」モノモース(@mono_moosu)さんがTwitterに投稿した創作漫画『ショック』をご紹介します。

出典
erita_enikki

Share Post LINE はてな コメント

page
top