lifestyle

『不用品=処分』は、もう古い!? 街の質屋の取り組みが画期的

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

小説や絵本など、読まなくなった本の1冊や2冊、誰もが自宅に眠らせているものでしょう。

そんな扱いに迷った本を、あなたならどうしますか。

廃品回収に出す人や、古本店に引き取ってもらう人が大半だと思いますが、今後は新たな『選択肢』が増えるかもしれませんよ。

山口県下関市を中心に、質屋を展開する『株式会社ものばんく』が開始した取り組みに、称賛の声が上がっています。

読み終えた本と交換できるのは?

ものばんくが、2019年4月2日から開始した『ものランチ』は、読まなくなった本をランチの無料引換券と交換できるサービス。

ランチは、ローストビーフ丼やオムライスなどさまざま。日替わりで、毎日異なるランチメニューが提供されています。

出典:よろずカフェ スクリーンショット

不要なものを、何か別の新しいものに変えられる同サービスは好評を博し、サービス開始から5か月間で、累計175名もの人が利用。また、ネット上でも話題を呼び「画期的」「利用したい」の声が寄せられています。

なお、ランチの無料引換券が利用できるのは、ものばんくがプロデュースする『ものカフェ』のみ(2019年8月27日時点)。そのため、「自分の地域でもやってほしい」との声も上がっています。

『不要になった物=処分する』というイメージをくつがえし、不要になったものに新しい価値を生み出す『ものランチ』。この画期的なサービスは、今後一層、熱い注目を集めそうです。


[文・構成/grape編集部]

水筒

「塩素系漂白剤は使いません」 水筒の茶渋を落とす方法に「もっと早く知りたかった」水筒の底に付く茶渋は洗いにくいので、見つけた瞬間気が重くなるのではないでしょうか。できるだけ簡単に茶渋を落としたい人は、100円ショップなどで買える『あるもの』を使ってみましょう。30分放置するだけでピカピカになります。

豆腐

3等分に切った豆腐 端を三角にカットしてから… 「やってみる」「手軽でいい」豆腐を鯉のぼりに変身させるレシピが、Instagram上に投稿されています。本記事では、このレシピについて詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

出典
よろずカフェ

Share Post LINE はてな コメント

page
top