この夏の最後に訪れたい…奥尻島の知られざる名物「ボラ」と「うにまる」って、いったい何?
公開: 更新:

©HBC

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
北海道在住のイラストレーターで「旅の達人」としても知られる手塚越子さん。HBCラジオ『気分上昇ワイド ナルミッツ!!!』(月~金 午前 9:00~正午)では、手塚さんがオススメするショップや観光スポットを取り上げる「手塚流 遠足のススメ」(木 午前 9:20 頃~)を放送中です。
今回ご紹介するのは、奥尻島のフェリーターミナル近くにある「さとう食材」です。「さとう食材」は、新鮮な海の幸や魚介加工品の販売店です。けれども、今回ご紹介するのは“ソフトクリーム”。手塚さんが「どうしても食べてほしい」と力説する「ボラ」という名前の名物ソフトクリームです。
カップに入ったソフトクリームは、上に“カラメルソース”、下には、プリンとコーヒーゼリーが入っています。手塚さんは「濃厚できめ細かなソフトクリームと、ほろ苦いソースとゼリーの味わいが絶妙」と絶賛します。このソフトクリームは、平成5年に起きた北海道南西沖地震の際に、全国各地から駆けつけたボランティアの人たちに、差し入れとして振る舞ったのが始まりなのだそう。今ではすっかり島の名物になっています。「ボラ」という名前は、ボランティアの人たちへの感謝を込めて名付けたものです。
もうひとつ、手塚さんが奥尻島で心を奪われたのが、島のマスコットキャラクターの「うにまる」。紫ウニをモチーフにした、丸くて黄色の可愛いキャラクターです。フェリー発着時には、搭乗客を送迎してくれます。うにまるが誕生した平成元年当時の体の色は黄色ですが、今は、薄い黄色に変化しています。手塚さんは「相当働きづめた雰囲気」と感じたそうです。搭乗客がフェリーに乗り込んだ後、ポツンと佇むうにまるの姿には、哀愁が漂っていたそうです。
今回手塚さんが訪れた、奥尻島の「さとう食材」(住所:奥尻郡奥尻町字奥尻)の直売店の営業時間は午前10時から午後15時30分まで。今シーズンは8月末まで営業しています。今回、奥尻島に初上陸したという手塚さん。すっかり心を、わしづかみにされた様子でした。
気分上昇ワイド ナルミッツ!!!
放送局:HBCラジオ
放送日時:毎週月曜~金曜 9時00分~12時00分
出演者:水野よしまさ、森結有花、田村美香
番組ホームページ
※放送情報は変更となる場合があります。
提供:HBCラジオ
radiko news
radiko news(ラジコニュース)は、ラジコで聴けるラジオ局の番組を中心に、様々な話題を発信するラジオをもっと楽しんでもらうための情報サイトです。
⇒ https://news.radiko.jp/