「政府もしっかりと見てほしい」 タレントの苦言にネット上では賛否の声
公開: 更新:


はいだしょうこ、新作の『スプーの絵』を披露 「泣く子も黙る」「さすが画伯」はいだしょうこさんが誕生日の記念に、スプーの絵を披露。ファンからは反響が上がっています。

GACKT、新幹線見合わせで『粋な対応』 「さすが超一流」「優しすぎて涙が出た」2025年3月26日にライブを開催したGACKTさん。東北新幹線の運転見合わせでライブに来られなかったファンへの対応が話題になっています。
- 出典
- サンデー・ジャポン
2019年9月22日に放送された、ニュース番組『サンデー・ジャポン』(TBS系)に、モデルでタレントのゆきぽよさんが出演。
同月8日から9日にかけて関東を襲った台風15号への政府の対応について、苦言を呈しました。
ゆきぽよ「SNSをしっかりと見て」
同番組では、台風の影響で停電などの復旧作業が長引いている千葉県を特集。さまざまなトラブルを取り上げていました。
また、「台風上陸の2日後に内閣改造を行ったことで、政府の初動対応が遅れたのでは」という批判の声も取り上げた上で、MCの田中裕二さんはゆきぽよさんに意見を求めます。
ゆきぽよさんは、このような政府の対応に苦言を呈しました。
ゆきぽよさんは政府やメディアが報じたニュースよりも、被災地から発信されるSNSの情報のほうが早かったことを指摘。「そういった情報を政府も利用するべきだ」と持論を展開したのです。
ゆきぽよさんの意見に、ネット上ではこのような意見が上がっています。
賛成派
・SNSを見ると、早い段階から被害の大きさが分かるはず。
・ニュースとかで取り上げないような地域のことも分かるから、利用価値はある。
・激しく同意します。SNSのほうが情報が早い。
反対派
・個人から発信されたネットの情報を信じるのは難しい。
・真偽のほどが分からないからな。
・情報の正確さを調べるのに時間がかかりそう。
SNSから発信される情報の早さを認める人がいる一方で、真偽について心配する声が上がっていました。
一長一短あるネット上の情報。「どのような形で活用することが、日本のためになるのか」を私たちも考えていきたいですね。
[文・構成/grape編集部]