「意味を初めて知った」 ラグビーW杯の名物の『ハカ』に日本語字幕を付けた
公開: 更新:


工場でカットされた『しめじの石づき』 実は捨てずに?「コレはすごい」「初めて知った」工場で切り落とされた、しめじの石づき。実は捨てられずに活用されていて…。 カットぶなしめじを製造・販売する、株式会社ミスズライフに詳しくお話をうかがいました。

2025年の『ピンクムーン』がやってくる! 特別な満月に何を願う?2025年の『ピンクムーン』は、4月13日!満月の瞬間は午前9時22分頃に迎えるため、前日の夜から美しい丸い月を見ることができるかもしれませんよ。
2019年9月20日に開幕した『ラグビーワールドカップ2019(以下、ラグビーW杯)』。
試合の勝敗とともに注目を集めているのが、ニュージーランド代表『オールブラックス』が試合前に披露する『ハカ』です。
ハカは、ニュージーランドの先住民・マオリ族の戦士の舞踏で、相手を威嚇したり、自らの力を誇示したりする意味合いがあります。ラグビーでは相手チームへの敬意を表しているそうです。
闘いの前の儀式でもあるオールブラックスのハカは、ラグビーW杯の名物の1つ。
しかし、外国語のため何をいっているのかが分からないという声も…。
そんなハカに日本語字幕を付けた動画がこちらです。
字幕が付いたことで、オールブラックスがどのような気持ちでハカに臨んでいるのかがよく分かります。
【ネットの声】
・魂の叫びですね。かっこいい!
・「我々の圧倒的な強さを感じよ」にしびれる。
・ただ叫んでいるだけかと思ったら、ちゃんと意味があったんですね。
・最強のチームだからこそ、重みのある言葉。
力強さを感じさせる動きに、相手を威圧する言葉…意味が分かると、よりオールブラックスの迫力が伝わってきます。
次にハカを見る時は、いままでとは違った気持ちで見ることができそうですね。
[文・構成/grape編集部]