subculture

「娘は預かった」の連絡に青ざめる父親 まさかのオチに「笑った」「リアルでありそう」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

「娘は預かった」

この一文から思い当たるのは、金銭目的の誘拐。

突然こういったメッセージが届いたら、きっとほとんどの親は頭が真っ白になってしまうでしょう。

漫画家の立葵(@hiyokobeya)さんが描いたのは、「娘は預カッタ」というメッセージを受け取った父親のエピソード。謎のアカウントの正体は…。

『娘は預かった』

誘拐という2文字が頭をよぎり、青ざめた父親。

しかし次の瞬間、彼はすべてを理解します。謎のアカウントの正体は、父親であると…!

父親はまだスマホの操作に慣れておらず、変換も苦手な様子。そのため、誘拐犯のような怪しいメッセージになってしまったのです。

ほのぼのとしたかわいらしい展開に、読者からいろいろな感想が寄せられました。

・リアルにこういうことがありそうで笑った。

・ほのぼのする…。おじいちゃんもかおりちゃんもかわいい!

・「娘は」と「預カッタ」の間が2分空いてるのがいい。おじいちゃん頑張ったんだろうな。

きっとこの後、男性は父親にスマホの使い方を教えてあげたことでしょう…!

立葵さんの単行本『幸せな恋、集めました。』

立葵さんの恋愛系作品を収録した『幸せな恋、集めました。』が好評発売中。

読めばハッピーな気分になること間違いなしの1冊です!

幸せな恋、集めました。 (裏少年サンデーコミックス)

幸せな恋、集めました。 (裏少年サンデーコミックス)

立 葵
2,302円(05/12 14:00時点)
Amazonの情報を掲載しています

[文・構成/grape編集部]

座席を180度に倒した乗客 後部座席の乗客の行動に「声出して笑った」「この発想はなかった」新幹線の車内で、座席を180度にまで倒した乗客。 後部座席に座っていた乗客の行動に、爆笑してしまいます!

漫画の画像

遠足の説明中に口を開く男子生徒 するとクラスの担任が?「身も蓋もなくて笑った」学校に通う子供たちにとって、遠足は楽しい行事の1つ。所定の金額の範囲内でお菓子を持っていけるというルールは、遠足の醍醐味といえますよね。伊東(@ito_44_3)さんは、そんな遠足を題材にした創作漫画をXで公開しました。

出典
@hiyokobeya

Share Post LINE はてな コメント

page
top