trend

短すぎるエスカレーター? 真相に10万人が『いいね』 その理由とは…

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

駅やデパートなど、私たちが日々あらゆる場所で利用しているエスカレーター。

建物内の階数を移動する時に使用する、なじみの装置ですが…ながながい(@l_love_suimin)さんが発見したエスカレーターの様子が「何かおかしい」と話題になっています。

奇妙なエスカレーター

見た人に違和感を与えている、エスカレーターの写真がこちら。

めっっっっちゃみじかッ!!!

エスカレーターというよりは、空港などにある『動く歩道』がとても短くなったような印象。昇降すらできず、乗ってから降りるまで1秒もかからなそうですよね。

短すぎて設置されている意味が分かりませんが、それもそのはず。

…ただ、そう見えるだけなのですから!

写真をよく確認すると、エスカレーターの手すりのこちら側にあるのは、鏡張りの壁。

鏡に手すりが映り込み、短いエスカレーターがあるように見えていただけなのです!

投稿者さん自身「めっちゃ短いエスカレーターかと思った」と表現している通り、鏡の反射が作り出した『幻のエスカレーター』でした。

この投稿には10万件以上の『いいね』が押され、投稿者と同じ勘違いをした人たちから多数のコメントが寄せられています。

【ネットの声】

・サイズがS(エス)カレーター。

・自動改札機並みの短さ。こんなの実際にあったらつまづきそう!

・理解するまでめっちゃ時間がかかった。これはだまされる!

鏡だと理解するまで時間がかかる人が続出。

この装置があっても使い道がないように思えますが、もし実在していたら、『最も短いエスカレーター』としてギネスブックに掲載されていたかもしれませんね。


[文・構成/grape編集部]

お弁当

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

四日市あすなろう鉄道株式会社の看板の画像

三重県の駅の看板に称賛の声! 理由に「考えた人、頭いい」「素敵です」受験シーズンも佳境を迎えている、2025年2月17日、arkw(@arkw0)さんはXを更新。ある駅に設置されていた看板を収めた写真に「いい話」というコメントを添えて公開しました。

出典
@l_love_suimin

Share Post LINE はてな コメント

page
top