エスカレーターの下から、大量に出てきたものにビックリ!

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

もりくろは、すいっちょん(@morisyrup)さんが駅で見かけたという、とある光景が話題になっています。

ある日、投稿者さんの最寄り駅のエスカレーターが、下りのほうだけメンテナンス中でした。

投稿者さんがメンテナンスされている様子を何気なく見ていたところ、作業員の方の前に積まれたあるモノに驚き、思わずシャッターを切ったのです!

そのあるモノとは…。

なんと大量の小銭!

量からいって、数千円はあるでしょうか。どうやら駅の利用者がエスカレーターに乗っている時にお財布をいじり、小銭を落としてしまうことがあるようです。

この光景を見た多くの人がコメントを寄せました!

  • えー!こんなに落としているの?
  • まるで貯金箱。お金がこんなに出てくるとは。
  • エスカレーターの下がどうなってるかなんて普段分からないから、新鮮。

まさかここまで多くの小銭が落とされているとは驚きです。

エスカレーターを利用の際は、手すりに捕まることが原則です。思わぬ事故にもつながりかねませんので、電車に乗るのに焦っていても、エスカレーターでお財布を開くことはやめましょうね。


[文・構成/grape編集部]

お弁当

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

空のペットボトル

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。

出典
@morisyrup

Share Post LINE はてな コメント

page
top