2020年3月10日は『ワームムーン』が見れる日! 春の訪れを感じよう
公開: 更新:

※写真はイメージ

年に一度の『ハーベストムーン』がついに! 前日には『中秋の名月』も突然ですが、あなたは『秋』のイベントといえば、どのようなものが思い浮かびますか。ススキや団子をお供えして月を眺める『中秋の名月』を思い浮べる人も多いかもしれません。

【2025年版】次の皆既月食はいつ?「ブラッドムーンを見てはいけない」といわれる理由や皆既日食との違いを分かりやすく解説!皆既月食で赤く染まるブラッドムーンの仕組みや、皆既日食との違いを分かりやすく解説します。また、ブラッドムーンを見てはいけないとされる理由も紹介。この記事を読めば、月の観察をもっと楽しめるでしょう。
暗い夜空に輝く月は、とても美しいですよね。
一切欠けていない満月を見れた時に、嬉しくなる人もいるのではないでしょうか。
2020年3月10日の未明には、『ワームムーン』という名前の満月が観測できます。
3月に観測できる『ワームムーン』
ワームムーンは、『ネイティブ・アメリカン』を始めとする、アメリカ合衆国の先住民が付けた名称だといわれています。
諸説ありますが、3月で気温が上昇し、ミミズなどの足のない虫(ワーム)が地面から出てきて、雪が解けた地上を這い回った様子から名付けられたそうです。
そのため、暖かい(Warm)ではなく、虫(Worm)で『ワームムーン』と呼ぶのだとか。
先住民は月の満ち欠けの周期を基とする『太陰暦』で生活していたといわれているため、農業を行う指標として、季節が分かる名前を満月に付けていたのかもしれませんね。
【ネットの声】
・月でも見てホッコリしますか!
・天気次第!見れるといいな〜!
・ワームムーンが虫からきている名前だとは思いませんでした!
春の訪れを告げる満月を、家族や友人、恋人と見上げてみてはいかがでしょう。
[文・構成/grape編集部]