スーパーで買ってきた卵から…100分の1の確率で生まれてきた『小さな命』に感動
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
- 出典
- @Yamato97416
ニワトリの卵よりも、サイズの小さなウズラの卵。
近所のスーパーで売られているのを見たことがある人は多いのではないでしょうか。
ウズラの卵は、お弁当の具や、居酒屋のメニューなんかでも見かけますよね。
その親である、ウズラ自体を見たことはありますか。その姿がこちらです。
茶色の羽に、くりくりとした目がかわいいですね。
実はこのウズラ、スーパーで買った卵から生まれたウズラなのです。
ふ化に成功したのは大和(@Yamato97416)さん。
卵をふ化させる専用器で卵を温め、ふ化に成功したそうですよ。
生まれたばかりの頃の写真でしょうか。
手のひらでちょこんと座っている姿が愛らしいですね。
スーパーで買ったウズラの卵…100個に1個はヒナが生まれるかも
それにしても、スーパーで買った卵からヒナが生まれるなんて、不思議ですよね。
なんでも、ウズラはプロでもオスとメスの判別が難しいのだそうです。
そのため、養鶉所(ようじゅんじょ)の中にオスが混ざってしまうことがあり、有精卵も一緒に出荷されるのです。
スーパーに売ってある50~100個に1個は有精卵なんだそうですよ。
大和さんは60個の卵をふ化器で温め、その中の1つからヒナが生まれました。生まれた時には、とても感動したのだそうです!
この投稿にはたくさんのコメントが寄せられました。
・私もスーパーの卵を60個温めて4羽ふ化しました。みんなオスでした!
・うちの子もスーパーの卵から生まれました!
・鳥好きにはたまらない、かわいいサイズだなぁ。
・私も、ふ化させてみたくなってしまう。
思わず、「やってみたい」という気持ちになりますが、大和さんはこのようにも投稿しています。
「やってみたい!」といってくれる人がとても多くて嬉しいのですが、これは生き物の命の話です。
やってみる人は、それなりの覚悟と信念を持って挑戦してください。お願いします。
大和さんのおっしゃる通りですね。
また、大和さんによると、ウズラは鳴き声も結構大きいそうです。
せっかく生まれたのに、鳴き声で近所と騒音トラブルになってしまっては大変です。
もし、チャレンジしたくなった人は、やってみる前にウズラの生態についてもよく調べてみてくださいね!
[文・構成/grape編集部]