白杖を持つ男性に道案内を頼まれた女子小学生 避けた理由に、ハッとする
公開: 更新:


小1娘、国語のドリルに書いた『珍回答』に爆笑… 親は思わず「これが令和か…!」小学1年生で初めての夏休みを迎えた、凪(@Uhr3S7H3BHk75Tg)さんの娘さん。毎日、山のような宿題と向き合っていました。 母親である凪さんも、そんな我が子の努力を見守り、計画的に進められるようサポートしていたようです。 ある日、国語のドリルをチェックしていた凪さんは、我が子の解答を見て思わずツッコミを入れたそうで…。

【小5の自由研究】センス抜群!親子で挑んだ『貝殻標本』が「博物館みたい」と絶賛された理由親子の共同制作で生まれた、一生の思い出。夏休みの自由研究で作った『貝殻の標本』が「まるで博物館」と大絶賛されたワケが?
- 出典
- shibatamaa
デザイナーやイラストレーターとして活躍する、しばたま(shibatamaa)さん。
フォロワーから寄せられた実体験をもとに描いた漫画をInstagramに公開し、人気を集めています。
しばたまさんの作品はこちら
今回は、ある女性が小学生の頃に体験した『怖い話』をご紹介します。
友達と下校中、白杖を持った男性に声をかけられるのですが…。
駅の近くまで行きたい男性
白杖を持つ人の全員が、何も見えない『全盲』とは限りません。視覚の一部が欠けているなど、「人より目が見えづらいから白杖を持っている」という人もいます。
そのため、障がいの度合いによっては相手と視線が合うこともあるでしょう。
しかし、やはり自分たちで案内せず『大人を呼びに行く』という自身の判断は正しかったと、大人になってから当時を振り返った女性は思っています。万が一悪意を持った人が相手の場合、子供たちだけで案内していたら犯罪に巻き込まれてしまっていたかもしれません。
善意で人を助けるのはすばらしいこと。ですが、そんな善意を悪用する人がいるのも事実です。
子供たちには『困っている人を見かけたら大人を呼びに行く』ということを覚えてもらい、大人も『基本は大人に助けを求める』など意識改革していくことが必要なのでしょう。
しばたまさんの単行本が発売決定!
2020年3月12日に、しばたまさんの作品が収録された単行本『1万人がいいね!した 心ゆさぶる本当の話』が発売されました。
単行本でしか読むことのできない、未公開の漫画も多数収録!興味のある人は、ぜひ予約してくださいね。
1万人がいいね!した 心ゆさぶる本当の話
Amazon楽天市場Yahoo
[文・構成/grape編集部]