trend

色濃く残る、小学校の『帰りの会』… 男性の体験談に、共感の声!

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

コンテくん(@conte_kun)さんが、小学3年生の頃に行っていた帰りの会での出来事を漫画化し、Twitterに投稿。共感の声が相次いで寄せられています。

投稿者さんが通っていた小学校のクラスでは、帰りの会に他人のいいところや悪いところを発表する時間が設けられていました。

学期末に掲示された内容を見た担任教師が、投稿者さんの名前が挙がっていないことに気が付いたのです!

すると、近くの席にいた女子生徒が消しゴムを投げ、投稿者さんの活躍の場面を作ってくれたため、事なきを得たのでした。

予想外の事態で注目を浴びた投稿者さんは、最後まで「これは何のプレイ…?」と、疑問を抱き続けていたといいます。

投稿には、「うちの学校でもあった!」「救ってくれた女の子が優しい」などのコメントが寄せられました。

クラスごとに異なる、帰りの会。みなさんの思い出の中にも、色濃く残る内容があるのではないでしょうか。


[文・構成/grape編集部]

夏休みの宿題の写真

小1娘、国語のドリルに書いた『珍回答』に爆笑… 親は思わず「これが令和か…!」小学1年生で初めての夏休みを迎えた、凪(@Uhr3S7H3BHk75Tg)さんの娘さん。毎日、山のような宿題と向き合っていました。 母親である凪さんも、そんな我が子の努力を見守り、計画的に進められるようサポートしていたようです。 ある日、国語のドリルをチェックしていた凪さんは、我が子の解答を見て思わずツッコミを入れたそうで…。

貝殻の写真

【小5の自由研究】センス抜群!親子で挑んだ『貝殻標本』が「博物館みたい」と絶賛された理由親子の共同制作で生まれた、一生の思い出。夏休みの自由研究で作った『貝殻の標本』が「まるで博物館」と大絶賛されたワケが?

出典
@conte_kun

Share Post LINE はてな コメント

page
top