「痛いほどよく分かる」「危機感がない」 家電量販店の現状とは…
公開: 更新:


セルフレジの打ち忘れを申告した男性 その後の展開にまさか!【4選】多くのお店で見かけるようになったセルフレジ。お店によって仕様が違うので、毎回初めてのような気分を味わう人もいるでしょう。この記事では、セルフレジで起こりがちな『あるある』を4つ紹介します。

『心の声』が出すぎている猫 飼い主に抱っこされて…「にょーーんって聞こえてくる」飼い主(@IWASHI_0723)さんが抱っこをすると…猫のいわしくんの表情に注目が集まりました。
ぴよ(@omokage_clover)さんがTwitterに投稿した実録漫画に反響が上がっています。
2020年4月、全国に非常事態宣言が発令されました。
多くの店が営業を取りやめる中、生活に必要なものを販売する店などは営業を続けています。
営業している店の1つが家電量販店です。
ぴよさんの知人は、家電量販店の携帯売り場で働いており、外出自粛期間中のゴールデンウィークの現状を伝えました。
遊園地状態と化した家電量販店。
マスクをせずに来店する人や、店内を走り回る子供がいるといいます。
また、来店する客の中には、緊急性のない相談をしてくる人もいるようです。
故障などは仕方ありませんが、家族に聞けば解決できそうなことや料金プランの見直しは新型コロナウイルス感染症の感染リスクを高めてまですることではないでしょう。
【ネットの声】
・痛いほどよく分かります。でもそういう人たちに限ってこのメッセージが届かないのがもどかしい。
・営業していても遊び場ではない!家族総出で来なくてもいいのに…。
・ゴールデンウィークになって客が増えているように感じます。危機感がなくなってきたのかな…。
店員や自分の命を守るためにも、今すぐに必要な外出かどうかを考えて行動してほしいですね。
[文・構成/grape編集部]