grape [グレイプ] lifestyle

暑中見舞いはいつからいつまでに出せばいい? 送る時期や書き方は

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

みなさんは毎年、『暑中見舞い』を送っていますか。

日頃なかなか会えない人や普段お世話になっている人に送る、暑中見舞い。

いざ送ろうと思っても、いつ送ればいいのか、どうやって書けばいいのか分からない人も多いのではないでしょうか。

この記事では、暑中見舞いを送る時期や書き方などについてご紹介します。

暑中見舞いとは? 由来や送る目的

まず、暑中見舞いとは一体どういうものなのでしょうか。

暑中見舞いは、1年で一番暑い猛暑期に、日頃なかなか会えない人や普段お世話になっている人などに、相手の健康を気遣うとともに自分の近況を報告する季節の挨拶状です。

※写真はイメージ

この習慣は江戸時代に生まれたといい、日本郵便株式会社の公式ウェブサイトでは、暑中見舞いの由来をこのように紹介しています。

その由来は、お盆に里帰りする際、直接、品を持参して祖先の霊に捧げていたことによります。

江戸時代になると、お世話になっている人全般への贈答の習慣になっていきました。

遠方で訪問できないお宅には、飛脚便を使って贈り物や書状を届けていました。

それが、明治6年の郵便制度の発達とともに、この贈答の習慣が簡素化されあいさつ状を送る習慣になっていき、大正時代に現在の「暑中見舞い」という形が定着しました。

日本郵便株式会社 ーより引用

暑中見舞いを送る時期はいつからいつまで?

次に、暑中見舞いを送る時期についてご紹介します。

暑中見舞いを送る時期は諸説ありますが、一般的には二十四節気の『小暑(しょうしょ 7月7日頃)』~『立秋の前日(8月7日頃)』まで

立秋の前日までに届かない場合は、『残暑見舞い』として送ります。

ちなみに、残暑見舞いは『立秋(8月8日頃)』~8月末頃までに届くように投函しましょう。

暑中見舞いの書き方は?

いざ暑中見舞いを送ろうと思っても、「どうやって書けばいいの?」と悩んでしまう人も多いでしょう。

※写真はイメージ

日本郵便株式会社の公式ウェブサイトでは、暑中見舞いの書き方を紹介しています。

①お見舞いのあいさつ

はじめに「暑中(残暑)お見舞い申し上げます」や「暑中(残暑)お伺い申し上げます」など、お見舞いのあいさつを述べます。

本文よりやや大きめの文字で書くことにより見栄えが良くなります。句点「。」は書く必要はありません。

②時候のあいさつからはじまる主文

時候のあいさつと相手の健康を気遣う言葉

自分が感じているその時の季節感を書きます。相手が住んでいる土地柄や気候に合った表現がよいでしょう。そのあとに、相手の健康を気遣う言葉を続けます。

お世話になったことがあればそのお礼も伝えると印象が良くなります。

自分の仕事やプライベートの近況報告

時候のあいさつに相手を気遣う言葉が入っていない場合には、健康を気遣う言葉を書きます。

日頃の感謝やお詫びがあればそちらも伝えましょう。そのあとに、自分や家族の近況、夏の帰省予定など自分らしいエピソードを書くとよいでしょう。

夏休みの旅行先から家族や友人に向けて旅先の感想などを添えるのも喜ばれます。

③結びのあいさつ

「暑中見舞い」「残暑見舞い」の主旨である、相手の健康を気遣い、無事を祈る思いやりあるひと言で最後を締めくくるとよいでしょう。

④日付

詳細な日付は入れず、年数の下に、暑中見舞いの場合は「盛夏」、残暑見舞いの場合は「晩夏」「立秋」「葉月」などの言葉を書きます。

日本郵便株式会社 ーより引用

暑中見舞いは、下記の4つから成り立っています。

  • お見舞いの挨拶
  • 時候の挨拶から始まる主文
  • 結びの挨拶
  • 日付

「暑中お見舞い申し上げます」といった最初のお見舞いの挨拶にあたる一文には、句読点を付けないのが一般的

その後の文章は、人によって句読点を入れたり入れなかったりするようです。

年代によって変わりつつあるのかもしれませんね。

また、文末の日付は正確なものを書くのではなく、暑中見舞いの場合は、年数の下に夏の一番暑い時期を表す季語『盛夏』などの言葉を書きましょう。

例えば、2020年の場合は「令和二年 盛夏」です。

ちなみに、残暑見舞いの場合は『晩夏』『立秋』『葉月』といった言葉を使います。

日本郵便株式会社の公式ウェブサイトでは、暑中見舞いの例文をいくつか紹介しているので、参考にしてみるのもいいでしょう。

暑中見舞いのデザインに迷ったら…! テンプレートもアリ

暑中見舞いを書く際、どんなデザインにしようか迷ってしまう人も多いのではないでしょうか。

インターネットで検索すると、暑中見舞いに使えるデザインやテンプレートをダウンロードできるサイトがいくつかあるので、そちらを使ってみてもいいでしょう。

また、日本郵便は、暑中見舞いや残暑見舞いに使える夏限定のくじ付きはがき『かもめ~る』を販売しています。

『かもめ~る』は、年賀状のようにはがきの宛名面にくじが付いているので、送る相手にも喜んでもらえるのではないでしょうか。

販売期間や抽選日、くじの賞品は『かもめ~る特設サイト』で確認することができます。

2020年6月現在、新型コロナウイルス感染症に感染しないよう、不要不急の外出を控えて生活している人が多くいます。

そのため、遠方にいる家族や親戚、友人などに会えていない人も多いことでしょう。

そんな今だからこそ、お世話になっている人に暑中見舞いを送って、日頃の感謝の気持ちを伝えたり、自分の近況報告をしたりしてみてはいかがでしょうか。

 


[文・構成/grape編集部]

出典
日本郵便株式会社

Share Post LINE はてな コメント

page
top