暑中見舞いはいつからいつまでに出せばいい? 送る時期や書き方は
公開: 更新:
椅子の背にかけてもダウンコートが床に付かない! 飲食店で役立つ裏技に「頭いい」「今度やる」飲食店などでダウンコートを椅子の背にかけると、裾が床に付いてしまうことに悩んだ経験はありませんか。実は、何の道具も使わずに、ダウンコートの裾を付けないかけ方があるそうです。
カレーを作る時はやってみて! シェフが教えるコツに「めちゃくちゃおいしそう」現役シェフとして働きながら、料理の知識やレシピをXで発信している、麦ライス(@HG7654321)さん。「いいですか、みなさん」と、念を押すような口調で、カレーを作る時のポイントを紹介しました。
- 出典
- 日本郵便株式会社
みなさんは毎年、『暑中見舞い』を送っていますか。
日頃なかなか会えない人や普段お世話になっている人に送る、暑中見舞い。
いざ送ろうと思っても、いつ送ればいいのか、どうやって書けばいいのか分からない人も多いのではないでしょうか。
この記事では、暑中見舞いを送る時期や書き方などについてご紹介します。
暑中見舞いとは? 由来や送る目的
まず、暑中見舞いとは一体どういうものなのでしょうか。
暑中見舞いは、1年で一番暑い猛暑期に、日頃なかなか会えない人や普段お世話になっている人などに、相手の健康を気遣うとともに自分の近況を報告する季節の挨拶状です。
※写真はイメージ
この習慣は江戸時代に生まれたといい、日本郵便株式会社の公式ウェブサイトでは、暑中見舞いの由来をこのように紹介しています。
暑中見舞いを送る時期はいつからいつまで?
次に、暑中見舞いを送る時期についてご紹介します。
暑中見舞いを送る時期は諸説ありますが、一般的には二十四節気の『小暑(しょうしょ 7月7日頃)』~『立秋の前日(8月7日頃)』まで。
立秋の前日までに届かない場合は、『残暑見舞い』として送ります。
ちなみに、残暑見舞いは『立秋(8月8日頃)』~8月末頃までに届くように投函しましょう。
暑中見舞いの書き方は?
いざ暑中見舞いを送ろうと思っても、「どうやって書けばいいの?」と悩んでしまう人も多いでしょう。
※写真はイメージ
日本郵便株式会社の公式ウェブサイトでは、暑中見舞いの書き方を紹介しています。
暑中見舞いは、下記の4つから成り立っています。
「暑中お見舞い申し上げます」といった最初のお見舞いの挨拶にあたる一文には、句読点を付けないのが一般的。
その後の文章は、人によって句読点を入れたり入れなかったりするようです。
年代によって変わりつつあるのかもしれませんね。
また、文末の日付は正確なものを書くのではなく、暑中見舞いの場合は、年数の下に夏の一番暑い時期を表す季語『盛夏』などの言葉を書きましょう。
例えば、2020年の場合は「令和二年 盛夏」です。
ちなみに、残暑見舞いの場合は『晩夏』『立秋』『葉月』といった言葉を使います。
日本郵便株式会社の公式ウェブサイトでは、暑中見舞いの例文をいくつか紹介しているので、参考にしてみるのもいいでしょう。
暑中見舞いのデザインに迷ったら…! テンプレートもアリ
暑中見舞いを書く際、どんなデザインにしようか迷ってしまう人も多いのではないでしょうか。
インターネットで検索すると、暑中見舞いに使えるデザインやテンプレートをダウンロードできるサイトがいくつかあるので、そちらを使ってみてもいいでしょう。
また、日本郵便は、暑中見舞いや残暑見舞いに使える夏限定のくじ付きはがき『かもめ~る』を販売しています。
『かもめ~る』は、年賀状のようにはがきの宛名面にくじが付いているので、送る相手にも喜んでもらえるのではないでしょうか。
販売期間や抽選日、くじの賞品は『かもめ~る特設サイト』で確認することができます。
かもめ~る特設サイト
2020年6月現在、新型コロナウイルス感染症に感染しないよう、不要不急の外出を控えて生活している人が多くいます。
そのため、遠方にいる家族や親戚、友人などに会えていない人も多いことでしょう。
そんな今だからこそ、お世話になっている人に暑中見舞いを送って、日頃の感謝の気持ちを伝えたり、自分の近況報告をしたりしてみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]