trend

1歳で旅立った難病の弟 四十九日後、姉が見た『夢』に涙

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

デザイナーやイラストレーターとして活躍する、しばたま(shibatamaa)さん。

フォロワーから寄せられた実体験をもとに描いた漫画を、Instagramに公開しています。

人間にはいつか必ず死が訪れるもの。中には、病気や事故などであまりにも早すぎる旅立ちを迎える人もいます。

大切な人を失い、遺された家族は深い悲しみに暮れてしまうでしょう。

今回ご紹介するのは、15歳ほど歳の離れた弟を持つ女性のエピソード。弟は生まれつき難病を抱えており、小さな身体で頑張って生きようとしていました。

1年10か月を生き抜いた、難病の弟

家族からたくさんの愛を受けた弟に訪れた、1年10か月というあまりにも早すぎる旅立ち。

弟の死から四十九日が過ぎたある夜、女性は不思議でどこか温かい夢を見たといいます。弟は夢の中で、見知らぬ子供と笑顔で遊んでいたそうです。

後に女性は、夢に出てきた見知らぬ男の子が、弟と同じように早くして旅立った子供だったことを知ります。

きっと弟は男の子と一緒に、雲の上で穏やかな毎日を過ごしていることでしょう。もしかすると、男の子の家族も同じ夢を見て安心したかもしれませんね。

しばたまさんの単行本が発売中

しばたまさんの作品が収録された単行本『1万人がいいね!した 心ゆさぶる本当の話』が発売中です。

単行本でしか読むことのできない、未公開の漫画も多数収録されているとのことです!

1万人がいいね!した 心ゆさぶる本当の話

1万人がいいね!した 心ゆさぶる本当の話

しばたま
1,210円(02/22 18:01時点)
Amazonの情報を掲載しています

[文・構成/grape編集部]

お弁当

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

四日市あすなろう鉄道株式会社の看板の画像

三重県の駅の看板に称賛の声! 理由に「考えた人、頭いい」「素敵です」受験シーズンも佳境を迎えている、2025年2月17日、arkw(@arkw0)さんはXを更新。ある駅に設置されていた看板を収めた写真に「いい話」というコメントを添えて公開しました。

出典
shibatamaa

Share Post LINE はてな コメント

page
top