違う幼稚園に通う友達と偶然再開した娘 しかし、帰りの車内で…?
公開: 更新:


小1娘、国語のドリルに書いた『珍回答』に爆笑… 親は思わず「これが令和か…!」小学1年生で初めての夏休みを迎えた、凪(@Uhr3S7H3BHk75Tg)さんの娘さん。毎日、山のような宿題と向き合っていました。 母親である凪さんも、そんな我が子の努力を見守り、計画的に進められるようサポートしていたようです。 ある日、国語のドリルをチェックしていた凪さんは、我が子の解答を見て思わずツッコミを入れたそうで…。

【小5の自由研究】センス抜群!親子で挑んだ『貝殻標本』が「博物館みたい」と絶賛された理由親子の共同制作で生まれた、一生の思い出。夏休みの自由研究で作った『貝殻の標本』が「まるで博物館」と大絶賛されたワケが?
3歳と0歳の娘さんを育てる、眠井アヒル(@sleepingahiru)さん。
ある日、眠井さんの夫は娘さんたちを連れて、買い物にでかけました。
すると、幼稚園が別々になり会わなくなっていた長女の友人親子と店で再会し…。
友達と久々の再会に喜ぶ長女だが…?
長女が友達の名前を忘れていることに気付いた夫は、「お友達の名前はアンナちゃんだよ!」と笑顔で助言しました。
長女は元気よく「アンナちゃんかー!」と答えた後、その友達の名前を自宅に着くまで何度も繰り返したのです。
あまり会えなくても、大切な友達の名前をずっと覚えていられるよう、言葉に出して必死に記憶しようとしたのかもしれません。
そんな出来事を眠井さんに繰り返し話す夫もまた、長女の様子が印象強く残ったのでしょう!
眠井さんは一連のエピソードを漫画化し、TwitterとInstagramに投稿。「泣ける」「かわいい」などのコメントが寄せられました。
・泣けます…胸がギューッとなりました!
・素敵な娘さんですね。眠井さんの夫の反応も含めて愛おしいです。
・娘さんの真っ直ぐな瞳に、「ずっと覚えていよう」という強い意思を感じました。またお友達と再会できるといいな。
また再会できた時、長女はきっと笑顔で友達の名前を呼ぶことでしょう!
[文・構成/grape編集部]