仕事で心が疲れた女性… 休暇中、自分に『あるルール』を設け?
公開: 更新:


赤ちゃんに抱きつかれた犬 見せた表情に「これが愛か」「なんて尊いの」ゴールデンレトリバーのおからちゃんと、柴犬のうにくんと暮らしている飼い主(@uni_okara0725)さんがXに投稿したエピソードに、癒される人が続出しました。

スズメの頭上にいるのは… 奇跡の瞬間をとらえた1枚に「すげぇ」「タイミングが絶妙」2025年3月25日、写真家の、もみじ卍ゅう(@momiji_man_10)さんは、春らしい光景をカメラに収めました。桜の枝に留まった、野鳥のスズメをレンズ越しにのぞいていると…。
- 出典
- @_usa_ooo
みなさんは、仕事の疲れを心身ともにしっかりと癒せていますか。
身体は元気でも心が折れそうだったり、心は余裕でも身体的な影響が出ていたりと、疲れの出方は人によってさまざまでしょう。
小学校の教員である、usao(@_usa_ooo)さんは、多忙だった1学期の自分を振り返り、夏休みの過ごし方にいくつかのルールを設けたそうです。
『上手に休む』
心が疲れていた投稿者さんは、気持ちが焦るような『気になること』をすべてシャットダウン。
本を読んだり昼寝をしたりして過ごすうちに、朝の目覚めがよくなり、仕事も頑張れるようになったのだといいます。
投稿者さんは、自分が作ったルールにのっとり上手に休むことで、疲弊した心を癒やすことができたのです。
投稿にはさまざまなコメントが寄せられました。
・ずっと仕事のことを気にしていたけど、休暇中は手放してみようかな。
・「この日までは仕事をシャットダウン!」と決めたら、妙な焦りで心をすり減らすことがなくなりました。オフって大事ですね!
・私も休むのが苦手で、バイトでも学校でも「NO」といえません。心も身体もいっぱいいっぱいになっていましたが、この作品を読んで、上手に休もうと思えました。
体力も心のキャパシティも、人それぞれ異なります。
その範ちゅうを超えてしまうと、身体を痛めたり、心が病んでしまったりすることも。
自分の心身に問いかけながら、無理をし過ぎないよう、日常を送ることが大切だといえますね。
[文・構成/grape編集部]