父親「なんて注意すればいいのか…」 小1息子の『味わい深い解答』が話題
公開: 更新:


獣医を目指す小4娘が、取り組んだ自由研究 動物愛を感じるテーマに「花丸をあげたい!」小・中学生にとって、夏休みの醍醐味といえば、自由研究が挙げられるでしょう。自由研究と聞くと、学校に通っていた当時の記憶が蘇る人も多いはずです。小学4年生の娘さんを育てる、@aroma_chloveさんが、我が子が完成させたという夏休みの自由研究をXで公開したところ、大きな反響を呼んでいます。

【兄弟愛】中学2年生が赤ちゃんを寝かしつけ… 自由研究に「ノーベル平和賞級」抱っこで寝入った赤ちゃんを布団に寝かせようとした瞬間、背中が布団についた刺激で起きてしまう『背中スイッチ』。 そんな『背中スイッチ』を、中学2年生が自由研究のテーマに選び、まとめたといいます。
- 出典
- @192study
7月後半になると、夏休み期間に入る学校も多いでしょう。
子供にとって待ちに待った夏休みですが、忘れてはいけないのが学校の宿題です。
着太郎(@192study)さんの小学1年生の息子さんも、夏休みの宿題に取り組んでいたそう。
しかし、息子さんの宿題を見て着太郎さんは困ってしまったといいます。
小1息子の解答が「味わい深い」
出題されていたのは、解答用紙に描かれた絵に合う言葉になるように、ひらがなやカタカナを穴埋めするという問題。
頭に王冠をかぶり、マントを羽織ってひげを生やした男性の絵がお題のようですが…。
息子さんの解答は『おじさま』!
『おじさん』ではなく、『おじさま』なところにどこか品のよさを感じます…。
服装から『王様』を連想する人が多いであろうこの問題ですが、息子さんの解答も決して間違いとはいえないでしょう。
「息子の解答が味わい深すぎて、どのように注意すればいいのか困っている」
着太郎さんはこうコメントし、困惑する胸の内を明かしました。
息子さんの味わい深い解答には「これは正解」「おじさまのコスプレかもしれない」など、さまざまなコメントが寄せられました!
・注意する必要はなく、正解だと思います!「絵に合う」なので。
・同じように味わい深い誤解答を息子がした時、「答えとしてはバツだけど、パパの中では満点だな」とほめました。
・おじさま呼びができるところに、育ちのよさを感じますわ。
・王様でもあるが、確かにおじさまでもある。
子供は時に、大人の想像を超えた発想を見せることがあります。
たとえそれが教材の中では間違いだとしても、大人からすると間違いとはいえない解答もあるでしょう。
「正解は1つではない」ということを教えてくれるエピソードに、考えさせられますね。
[文・構成/grape編集部]