アメリカ人が爆笑してしまうカタカナ英語って?
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
カタカナ英語って日本人が英語を話すときも厄介!
「これって英語じゃなかったの?」と通じなくて初めて知ることもありますよね。
日本で暮らし、日本企業で働くアメリカ人のアイシャさんもカタカナ英語に日々翻弄されているそうです。
YouYubeチャンネル『バイリンガルベイビーBilingual Baby』を運営するアイシャさんが勘違いしてしまったカタカナ英語を、動画で紹介しています。
会社でよく使っているカタカナ英語も多く、誰かが使っていたら思い出し笑いしてしまいそうな内容…ぜひご覧ください。
ブレスト
元々同じ意味で使う英語でも、日本語で話す際には省略してしまう言葉もたくさんありますね。
例えば「ブレインストーミング」は「ブレスト」といったり…何の意識もなく使っていますが、よく考えてみると、英語では全く違う意味!
気付くと、今まで普通に使っていたのが、少し恥ずかしい気持ちになります。
ハウリング
普段から英語だと思って使っていて、実は英語ではなかったというカタカナ英語もあります。
動画で紹介しているのが「ハウリング」。
ビデオ会議などが増え、使う機会も多くなった言葉ですが、実は「ハウリング」は英語では違う意味が…アイシャさんは、初めてこのカタカナ英語を聞いた時、爆笑したそうです。
英語の「ハウリング」の意味を知ると確かに笑ってしまいます。
英語ネイティブの人の勘違いを聞くと、思わず笑ってしまうカタカナ英語はたくさんあるようです。
気になる方はぜひ、動画をご覧ください!
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]