かごしま水族館内で『新種』発見 「誰も気付いてなかった」「20年以上いたのに」
公開: 更新:

※写真はイメージ

回転寿司で腹を満たした男性 お会計時に青ざめた理由は?財布を忘れ、ICカードしか手元になかった客。飲食店でのエピソードが、反響を呼んでいます。

9歳娘に寝室に連れて行かれる猫 表情を見ると?「笑っちゃった」「完全に諦めてる」愛猫のそむちゃんと暮らす、きくまき(@kikumaki00)さん。 ある日の夜、9歳の娘さんが寝る準備をしていたそうです。すると娘さんは、そむちゃんと一緒に寝るため、抱っこして寝室に連れて行こうしたところ…。
鹿児島県にある『いおワールドかごしま水族館』では、ジンベエザメ、イルカ、ウミウシなど県内で見られる海生生物を中心に、500種類以上の生物を展示しています。
館内でも人気のスポットは『黒潮大水槽』といわれる大きな水槽。ここでは、ジンベエザメやマグロやカツオなど黒潮の流れに乗って回遊する魚が見られます。
そんな『黒潮大水槽』で、驚きの発見があったといいます。2020年9月22日、同水族館は公式Twitterを更新。その内容に、反響が上がりました。
なんと『黒潮大水槽』の中で、新種のエイを発見!
このエイの仲間は開館以来20年以上『トンガリサカタザメ』として展示されてきたとのこと。誰も新種だと気付いていなかったそうです。
鹿児島県内のローカルニュース番組『MBCニュース』によると、高知県にある『黒潮生物研究所』の研究員が、数年前に形が違うことに気付き研究を進めたところ、新種だと判明。
頭の部分が裏側から見るとオバケのように見えるとして『モノノケトンガリサカタザメ』と名付けられたといいます。
ネット上ではさまざまなコメントが寄せられました。
・身近に新種がいたなんて。夢のある素敵な発見ですね!
・確かに昔からずっといる…。つい先週も見た。次行ったときにまたじっくり見てみよう。
・和名のインパクトが抜群。
まさか水族館の中で新種が見つかるなんて、誰が想像したでしょう。
ひっそりと暮らしていた『モノノケトンガリサカタザメ』。これからは、館内の人気者になりそうですね!
[文・構成/grape編集部]