trend

かごしま水族館内で『新種』発見 「誰も気付いてなかった」「20年以上いたのに」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

鹿児島県にある『いおワールドかごしま水族館』では、ジンベエザメ、イルカ、ウミウシなど県内で見られる海生生物を中心に、500種類以上の生物を展示しています。

館内でも人気のスポットは『黒潮大水槽』といわれる大きな水槽。ここでは、ジンベエザメやマグロやカツオなど黒潮の流れに乗って回遊する魚が見られます。

そんな『黒潮大水槽』で、驚きの発見があったといいます。2020年9月22日、同水族館は公式Twitterを更新。その内容に、反響が上がりました。

なんと『黒潮大水槽』の中で、新種のエイを発見!

このエイの仲間は開館以来20年以上『トンガリサカタザメ』として展示されてきたとのこと。誰も新種だと気付いていなかったそうです。

鹿児島県内のローカルニュース番組『MBCニュース』によると、高知県にある『黒潮生物研究所』の研究員が、数年前に形が違うことに気付き研究を進めたところ、新種だと判明。

頭の部分が裏側から見るとオバケのように見えるとして『モノノケトンガリサカタザメ』と名付けられたといいます。

ネット上ではさまざまなコメントが寄せられました。

・身近に新種がいたなんて。夢のある素敵な発見ですね!

・確かに昔からずっといる…。つい先週も見た。次行ったときにまたじっくり見てみよう。

・和名のインパクトが抜群。

まさか水族館の中で新種が見つかるなんて、誰が想像したでしょう。

ひっそりと暮らしていた『モノノケトンガリサカタザメ』。これからは、館内の人気者になりそうですね!


[文・構成/grape編集部]

桂浜水族館

カワウソがすべり台を破壊… 水族館による『展示中止』のお知らせが「声に出して読みたい」と話題に2024年8月8日、「コツメカワウソの展示について」というお知らせを投稿したのは、高知県高知市にある『桂浜水族館』(@katurahama_aq)。コツメカワウソの展示が、終日中止になることを報告しました。 カワウソの体調などを心配する人もいるであろう、突然のお知らせ。ですが、Xに投稿された画像に、大勢が笑い声を上げる事態となりました!

カピバラ

飼育員に触られるカピバラ よく見ると…「これは初めて知った」「それにしか見えん」高知県高知市にある『桂浜水族館』のXアカウント(@katurahama_aq)が公開したカピバラの写真が話題に。毛を逆立てている理由は…。

出典
@ioworld_aquaMBC南日本放送

Share Post LINE はてな コメント

page
top