lifestyle

掃除機のテープの意味勘違いしてるかも 本当の理由はこうだった

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

突然ですが、皆さんは掃除機の電源コードについている黄色いテープの意味をご存知ですか?

実はこのテープに、掃除機を長持ちさせるコツが隠されているのです!

テープがつけられている理由

掃除機の電源コードには、赤と黄色のテープが巻かれています。これは、JIS(日本工業規格)で定められており、国家規格として制定されている印です。

コードリール式のものは,コードの終端部に容易に取れない方法で黄色及び赤色の印を設け,かつ,コードをすべて引き出したとき赤印は器体の外に完全に出ていなければならない。

kikakurui.com ーより引用

赤いテープは、コードの有効長さ(本体から外に出ている長さ)を示すために使われています。

16146_00

では、黄色いテープは?というと、各メーカーによって意味が異なるようです。

そこで、主な2つの意味をご紹介します。

「ここまでなら大丈夫」

例えば、コンセントが絡まないように必要な分だけ伸ばして使っているとき。

コードが短い状態で掃除を始めて、「もう少し遠くまで…。」と、コードを無理やり引っ張ったりすると断線する恐れがあります。

それを防ぐために、「ここまでなら大丈夫」という注意喚起の意味で印をつけています。

「ここまでコードを出しましょう」

掃除機は、小さな機体でゴミを吸い込むために、かなりの力でモーターを回しています。

するとモーターが発熱し、モーター近くのコード収納部分も熱くなります。そのため、熱によってコードが損傷する恐れがあるのです。

それを回避するために、「ここまでコードを出しましょう」という意味で黄色い印が付けられています。

16146_04

各メーカによって理由付けは違ってきますが「電源コードは黄色い印が見えるまで引き出すこと」が、掃除機を長持ちさせる一つのコツになるということです。

今後、掃除機を使う際にはぜひテープのことを気にして使用してみてください!

『Perfume』

Perfume、2026年から“コールドスリープ”宣言  ファンは「いつまでも待つ」と笑顔で送り出す2000年に、『アクターズスクール広島』で出会った、西脇綾香さん(あ~ちゃん)、大本彩乃さん(のっち)、樫野有香さん(かしゆか)によって、結成された、テクノポップユニット『Perfume』。2025年9月21日、年内をもって活動休止することをウェブサイトで発表しました。

女性の写真

「似合ってるね」っていわれると嬉しい!褒め合う習慣がつくる心地よいコミュニケーション吉元由美の『ひと・もの・こと』 作詞家でもあり、エッセイストでもある吉元由美さんが、日常に関わる『ひと・もの・こと』を徒然なるままに連載。 たまたま出会った人のちょっとした言動から親友のエピソード、取材などの途中で出会っ...

出典
kikakurui.comMitsubishi Electric Corporation

Share Post LINE はてな コメント

page
top