trend

昔のカラオケの『常識』を教えると? 辛辣な中学生の反応がこちら

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※画像はイメージ

時代は令和、強く生きたい。

を。(@Cokohore11)さんがこのコメントとともにTwitterへ投稿したエピソードが、「泣いた…」「私たちの青春が!」と反響を呼んでいます。

中学生にカラオケの『曲の選び方』を教えると…

平成初期までのカラオケでは曲を選ぶ時、曲番号の書かれた本・通称『歌本』を使うのが一般的でした。

電話帳サイズの分厚い歌本から曲を選び、リモコンで番号を送信して曲をいれた記憶がある人も多いはず。

ある日、投稿者さんが「カラオケは、分厚い本から曲を探していた時代があったんだよ」と中学生にいいます。

すると、中学生からの反応が…!

※画像はイメージ

中学生に教えたら信じてもらえず、挙げ句の果てに『変なウソをつく大人』の称号を与えられた。

歌本の存在を知らない中学生に信じてもらえず、変なウソをつく大人の認定をされてしまった投稿者さん!

しかし、中学生が歌本を知らないのも無理はありません。

2000年代に入ると、近年主流となったタッチパネルで曲を選択できる端末が登場。その後、歌本は姿を消していきました。

投稿に対し、ネット上では当時のカラオケを懐かしむコメントが続出!

・懐かしい。歌本を見ずにパラパラとめくって、たまたま出てきたページの曲を歌う遊びをよくしてたな…。

・歌う曲が決まってない時、歌本を開けばたくさん曲名が出てくるから、あれはあれで便利だったかも。

・私の時はカラオケにテレビもなく、歌詞も本を見ながら歌ってました!

・今は便利になったけど、あの頃の歌本から曲を探す時間も楽しかった。

若い世代が歌本を知らないのは、仕方のないことですが、当時のカラオケを知る人からすると、さびしい気持ちになるのも分かりますよね。

時代は令和。これからも最新機器が続々と生み出され、同時に姿を消していくものもあるでしょう。

しかし、私たちのあの頃の『思い出』は、きっと簡単に消えることはないはずです。


[文・構成/grape編集部]

LINEのイメージ画像

祖母にLINEで「草」と送った孫 返信に「爆笑」「習得早すぎる」Xに1枚のスクリーンショットを投稿した、餅まんじゅう(@mochi_0503)さん。ある日、スマホのメッセージアプリである『LINE』で、祖母に『草』と送ったところ「なんという意味?」と質問されました。

息子さんの写真

眠る息子に「笑いすぎて腹が痛い」 両手には…「意外すぎる共演」「コーヒー吹いた」ゴンゾウR4(@R453374510)さんはある日、息子さんから「明日一緒に保育園に行こうね」といわれていたといいます。その日の夜、息子さんの眠っている様子を見に行ったそうです。すると、息子さんの両手には「なんでそれ?」とツッコミを入れたくなるようなものが抱えられていて…。

出典
@Cokohore11

Share Post LINE はてな コメント

page
top