簡単サクうま!マシュマロクッキーを子供と一緒に作ってみた
公開: 更新:


ちくわの真ん中をカット→餃子の皮で巻くだけ!おやつにも最高な“カリカリちくわ”施設野菜メーカーの株式会社村上農園(以下、村上農園)のInstagramアカウント(murakamisprout)が紹介したのは、食感が楽しい『ちくわレシピ』。なんでも、ちくわの外側はパリッと、中に入れた食材はまた違った食感を味わえるそうです。

客「荒んだ心に染み入りました」 スーパーの『ご意見カード』に書かれていたのが?まぐろ(@35nekoneko35)さんがスーパーの『イオン』に訪れた時のこと。 店内に設置してあった、客が店に意見を伝えられる『ご意見うけたまわりカード』に目が留まったといいます。
筆者には3歳の娘がおりますが、なにかと自分でやりたいお年頃です。
「お手伝いもしたいしたい」といってくるため、一緒に作れるものはないかと探していたところ、マシュマロを使った簡単クッキーをネットで発見。
早速一緒に作ってみることにしました。
材料:
・マシュマロ 5個
・アーモンド 10粒
まずはマシュマロを半分にカットし、クッキングシートに並べていきます。
「並べて」とオーダーすると、真ん中に綺麗にしきつめてくれました!
ただ、このままだとくっついてしまうので、大人の手で調整します。
こんな感じに広げてください。
そしてトースターで2分加熱します。加熱すると、マシュマロがふっくらと膨らみました。
ちなみに、トースターがない場合には、180度のオーブンで2分加熱でもOKということだったので、筆者は180度に予熱したオーブンで2分加熱しました。ふんわりはしたものの、少し焦げ目がつくくらいがいいのかな?と思ったのでさらに1分追加、合計3分加熱しています。
ふんわり膨らんだマシュマロのうえに、アーモンドを乗せていきます。
軽く押し込むような感じでアーモンドを乗せるといいですよ。
全部乗せたら上からアルミホイルをふわっとかぶせます。
この時、アルミホイルがマシュマロにくっつかないように気を付けましょう。
この状態で、トースターで5分加熱したら完成!
「ちょっと焦げちゃったかな?」という感じだったので、様子を見ながらもう少し加熱時間を短くしてもいいかもしれません。
手に持ってみると、さすがマシュマロだけあって軽い!
サクッという歯ごたえの後に、中心部にはまだマシュマロのもっちり感が残っていました。
マシュマロの甘さにアーモンドのしょっぱさが混じって、これは何個も食べられますね。
子供にも大人にもおやつとして良さそうです。あっという間にできるので、ぜひ試してみてください。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]