「作ってほしい」の声が続出! 道行く人々の頭上に浮かんでいるものとは
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
- 出典
- @mmousuke
人は心で思っていることを、外から見ることはできません。
相手の気持ちを汲み取るのは簡単ではなく、表情や言動がないと見た目だけで判断するのは難しいでしょう。
漫画を描いてTwitterに投稿している、まったくモー助(@mmousuke)さんは「もしもこういうことができるなら…」と考えたイラストを投稿。
共感の声が相次いだ作品がこちらです。
頭上に考えていることが表示されればいいのに…!
わざわざ口に出すほどでもないけれど、分かってもらいたいことを頭上に表示できればいいと考えたのです。
道案内や、援助や配慮を必要とするヘルプマーク、声をかけてもいいのかが表示されていればお互い助け合うこともできるでしょう。
多くの人がこのような将来を望んでいるようで、コメントには「早くこういう時代になってほしい」などの声が寄せられていました。
・自分でスイッチを切り替えられて、表示できたらいいよね。
・ヘルプマークは需要がありそう。技術的にはできるんじゃないかな。
・買い物の時とかこれがあったら便利だろうな。
・すぐにこういう時代が来ると思う。本当に作ってほしい!
道が分からず声をかける時も、頭上に表示があったら嬉しいですよね。
このような生活が豊かになるような情報化の発展が、待ち遠しいものです。
[文・構成/grape編集部]