「いわれてみればそうかも」勉強すれば将来の選択肢が広がるとは限らない!
公開: 更新:


「手軽で美味しい!」 芸能人たちがSNSで紹介した『時短レシピ』の数々毎日の料理を効率化! たんぽぽ白鳥さん、上沼恵美子さん、ロバート馬場さんがSNSで紹介した時短レシピを特集。調理時間10分以内でホテルの味になる豚バラカレーの作り方や、フライパンで具材を混ぜる超簡単な焼売、めんつゆを活用した作り置き術など、忙しい現代人に必須のテクニックを紹介します。

「いつもよりおいしい」と孫も大喜び! ポン酢でオムライスがグレードアップ!?大人も子供も大好きなオムライス。上沼恵美子さん、北斗晶さん、ロバート馬場さんら人気芸能人がYouTubeで公開した、失敗知らずの絶品レシピをまとめました。ケチャップライスをスマートに仕上げる裏技や、玉子焼き器だけで作れて洗い物が少ない「オムタマ」など、すぐに試せるアイデアが満載です。






子供の頃、勉強する理由に「将来の選択肢を広げるため」といわれた経験はありませんか。
YouTubeチャンネル『ロザンの楽屋』ではこの考え方に異論を唱えています。
ロザンの宇治原さんは自分の経歴についてさまざまな意見をもらったそうです。
「京都大学出身なのにお笑い芸人なんて…」
「法学部を出たなら弁護士を目指すべき」
「国立大を出たなら官僚を目指して国のために働かないと!」
ロザンの宇治原さんは○○大学を出たのなら○○すべきといった考え方を押し付けられることが非常に多かったようです。
確かにロザンの菅さんがいうように、勉強するほど将来の選択肢が広がるはずが、実際は狭まっていますね。
ロザンの菅さんはこういった風潮がなくなるほど、「日本の学力は上がっていくのではないか」と考えています。
勉強することが楽しく遊びの一部と感じていた人が『勉強する理由』を考えることはほとんどないでしょう。しかし、親から「勉強しなさい!」といわれて勉強していた人は『勉強する理由』について考えることがあったのではないでしょうか。
勉強をする本当の意味を改めて考えるきっかけになりますね。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]