「いわれてみればそうかも」勉強すれば将来の選択肢が広がるとは限らない!
公開: 更新:


『相方愛』に涙腺崩壊…木梨憲武が病気療養中の石橋貴明へ送った“たった一言”とは2025年9月13日、お笑いコンビ『とんねるず』の木梨憲武さんが、ラジオ番組『土曜朝6時 木梨の会。』(TBSラジオ)に出演。芸能活動を休止している、相方の石橋貴明について言及しました。

「まさかこんな被害が…」 杏が見た気仙沼の津波被害に衝撃を受ける人続出ロシアのカムチャツカ半島付近で大規模な地震が発生し、日本にも津波が押し寄せました。杏さんは、津波の被害を受けた気仙沼に行き、被害をレポートしました。
子供の頃、勉強する理由に「将来の選択肢を広げるため」といわれた経験はありませんか。
YouTubeチャンネル『ロザンの楽屋』ではこの考え方に異論を唱えています。
ロザンの宇治原さんは自分の経歴についてさまざまな意見をもらったそうです。
「京都大学出身なのにお笑い芸人なんて…」
「法学部を出たなら弁護士を目指すべき」
「国立大を出たなら官僚を目指して国のために働かないと!」
ロザンの宇治原さんは○○大学を出たのなら○○すべきといった考え方を押し付けられることが非常に多かったようです。
確かにロザンの菅さんがいうように、勉強するほど将来の選択肢が広がるはずが、実際は狭まっていますね。
ロザンの菅さんはこういった風潮がなくなるほど、「日本の学力は上がっていくのではないか」と考えています。
勉強することが楽しく遊びの一部と感じていた人が『勉強する理由』を考えることはほとんどないでしょう。しかし、親から「勉強しなさい!」といわれて勉強していた人は『勉強する理由』について考えることがあったのではないでしょうか。
勉強をする本当の意味を改めて考えるきっかけになりますね。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]