「最高!」「来年は絶対やる」 簡単すぎる『おせち』が、ネットで大反響
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
- 出典
- @malend_k
縁起のいい食べ物が重箱に詰められている『おせち』。日本で正月に食べるものとして、古くから親しまれてきました。
腰が曲がるまで長生きするように願う『えび』や、まめに働けるようにと祈りをこめた『黒豆』、子孫繁栄を望む『数の子』など、一つひとつの食材に意味があります。
子供が大喜びしそう!一風変わったおせち
栗原まれんど(@malend_k)さんがTwitterに公開したおせちが、人々をうならせました。
子供たちが喜びそうな、こちらのおせちをご覧ください!
重箱に詰められているのは、色とりどりのお菓子!
よく見ると、縁起のいい餅菓子『すあま』や、『黒豆』に見立てた『アーモンドチョコレート』、『えび』の代わりにスナック菓子の『かっぱえびせん』を入れるなど、こだわりを感じるチョイスです。
ネット上では、一風変わったおせちに対し「素敵なアイディア!」「子供の頃はおせちが苦手だったけど、これなら喜んで食べたい」「来年は、我が家もこれをやってみる」といった声が上がりました。
投稿者さんいわく、幼い子供たちはおせちに大喜びして、飛びついてきたといいます。これならば、準備はもちろん後片付けまで楽に済ませられるので、親にとっても嬉しいですね。
我が子の幸せを祈り、心をこめて用意したおせちは、家族に笑顔をもたらしたことでしょう。
[文・構成/grape編集部]