lifestyle

簡単でおいしい! お酒のお供にピッタリ! キノコだけで作れるおつまみを作ってみました!

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

今や、1年中スーパーなどで購入できるキノコ。

意外にも、キノコが主役のお惣菜って少ないと思いませんか。

今回は、そんなキノコを使った、お酒のお供にピッタリの『ハッシュドえのき』と『エリンギのみそ漬け』を作ってみました。

もちろん、ご飯にもよく合いますよ。

ハッシュドえのき

材料:
・えのきだけ 1パック
・塩 少々
・だしの素 小さじ1/3
・片栗粉 大さじ3
・水 大さじ2
・ごま油 大さじ1

作り方:
1.えのきだけを食べやすい大きさに切り、房の部分をほぐしておく。

2.ボールにえのきだけを入れる。

3.2のボールに塩、だしの素、片栗粉、水を加えて、よく混ぜる。

4.熱したフライパンにごま油を引き、えのきだけを丸く形を整えながら両面を焼く。

5.両面に焦げ目ができたら完成。

※写真は工程3

※写真は工程4

『ハッシュドえのき』は、外側はカリっと、中はモチっとした食感で、えのきだけがたっぷり食べられます。

お好みで、ポン酢とカラシを少しつけても美味しいですよ。

エリンギのみそ漬け

材料:
・エリンギ 1パック
・合わせみそ 大さじ4
・みりん 大さじ2
・ゆずこしょう 小さじ1
・だしの素 小さじ1
・はちみつ 小さじ2

作り方:
1.エリンギを600wの電子レンジで3分程度加熱する。

2.キッチンペーパーでエリンギの水分をふきとる。

3.ジップロックなどの密閉タイプの袋に、合わせみそ、みりん、ゆずこしょう、だしの素、はちみつを加え、もみ込みながら混ぜる。

4.3にエリンギを加えて軽くもみ込み、空気を抜いて冷蔵庫に一晩寝かせる。

5.みそをキッチンペーパーで拭き取り、そぎ切りにすれば完成。

※写真は工程4

※写真は工程5

『エリンギのみそ漬け』は、日本酒にピッタリの珍味。

余ったみそは2回程度使えますし、みそ風味のスープにリメイクすることもできます。2~3日置くと、みその風味がしっかりエリンギに移って、さらに美味しく!

子どもからも「あのエリンギが、こんなに深い味わいになるなんて…」と評判です。

簡単に作れるので、ぜひ試してみてくださいね。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

つっぱり棒の写真

こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。

トースター

真っ黒になったトースターがピカピカに! 掃除方法に「やってみる」「実践します」真っ黒になったトースターを見て、掃除をしなくてはと思う一方で「もう無理だろう」と諦めてしまっていませんか。『数分できれいになります!』とまではいかないものの、工夫をすれば1日でピカピカにできます。

Share Post LINE はてな コメント

page
top