「今年は鬼は来ない」という息子 その理由に「涙出た」「切ない」の声
公開: 更新:


『犬の幼稚園』に愛犬を預けたら… 送られてきた写真に「笑っちゃった」「なんでこんな自然なの」ポメラニアンのピカルディくんと暮らす、飼い主(@pomepomePicardy)さん。 ある日、施設にピカルディくんを一時的に預けたといいます。その後、施設からピカルディくんの『お預かり中の様子』の写真が送られてきたそうですが…。

「職場で出た弁当が…」 まさかのビジュアルに「声出して笑った」「午後仕事できなくなりそう」「今日、職場で出た弁当が…」といったコメントとともに、昼ごはんの写真をXに投稿した、シバサン(@shi_GR86_ba)さん。 投稿はたちまち拡散され、なんと12万件以上の『いいね』が付き、ネット上で話題となりました。
- 出典
- @hatiyamaru
節分に行われる『豆まき』は、子供たちがワクワクするイベントの1つです。
はちや(@hatiyamaru)さんの息子さんも、保育園での節分のイベントを楽しみにしており、「鬼を退治する!」と意気込んでいたとか。
しかし、節分が近付いてきたある日、保育園のお迎えの際に「今年は鬼が来るかな?」と話しかけたところ、息子さんは「こないよ」と答えたといいます。
息子さんがそう思った、切ない理由とは…。
「コロナだから、来ないよ」
2020年から世界中でまん延している、新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)。2021年2月現在も、収束の兆しは見えていません。
この1年、感染予防のためにさまざまなイベントが中止や延期になりました。
多くの保育園や幼稚園で、夏のプールや運動会、学芸会など行事が次々となくなっており、そのたびに子供たちは我慢をし、悲しい想いをしてきたのでしょう。
はちやさんは「楽しみを期待しないようにしている息子に涙が出た」とつづっていました。
投稿には、共感の声が寄せられています。
・大人が思う以上に子供たちの心に負担がかかっていることを忘れちゃいけない。
・なんだか悔しいですね。そんな気持ちがあった分、当日のイベントが素敵な思い出になりますように。
・「幼いうちのことはすぐ忘れる」っていう人もいるけど、幼いからこそ、長期化するほどきついと思う。
幸い、息子さんの保育園で、節分の豆まきが中止になることはなかったそうです。
コロナウイルスが早く収束し、子供たちが気兼ねなくイベントを楽しめる日が来ることを願うばかりですね。
[文・構成/grape編集部]