反応のない認知症患者 研修最終日に看護学生が挨拶すると? 「忘れられない出来事」
公開: 更新:


これは食べられないわ… はんぺんの上で、哀愁漂う顔をしながら寝そべっていたのは…うどんの上に寝っ転がっていた動物に「発想が斬新すぎる」「哀愁が漂って見える」の声が続出!かわいすぎて食べられません。

病院のセルフレジで割り込まれた義父 何も言えずにいたら…「優勝!」「マネしたい」電車やバス、ATM、スーパーマーケットのレジなどの列に並んでいる時、横から割り込みをされると、イラッとしますよね。 とはいえ、割り込んできた相手に「順番に並んでください」なんて面と向かってはいいづらいものです。悔しくても...
- 出典
- paretiny
さまざまな病気やケガなどで治療をする患者を、サポートする看護師という職業。
心身の不調で不安な日々を送る患者にとって、看護師の存在は頼りになる大きな存在でしょう。
看護師をしている、ぱれちに(paretiny)さんは、ある看護師が看護学生だった時の忘れられない出来事を投稿。内容が反響を呼んでいます。
『反応がなくても…』
実習で、認知症患者の看護を担当することになった、看護学生の女性。
その患者は声かけに対しても無反応でしたが、女性は毎日話しかけるようにしていたそうです。
実習の最終日、女性がお別れの挨拶をすると、なんと患者の目から大粒の涙があふれたといいます。
反応がなくても、いつも優しく寄り添い、話しかけてくれた人のことをちゃんと分かっていたのでしょう。
読者からは感動の声が相次ぎました。
・同じような経験があります。思い出して涙があふれました。
・いい話。反応がなくても自分が誰だか分からなくても、ちゃんと感情はあるんだよね。
・私も実習は、人として大切なことを患者さんから学んだ素敵な時間でした。初心を忘れるべからずですね。
さまざまな患者との触れ合いの中で、看護師もまた、かけがえのない経験をもらっているのかもしれません。
看護師の忘れられない出来事に、多くの人が心を打たれました。
[文・構成/grape編集部]