大仏の貴重なお身拭い姿! しかしどこかシュールで…?【全2枚】
公開: 更新:


「意味が分かるまで2分かかった」 夏季休暇の貼り紙に『重大なミス』と思いきや?ある夏の日、街を歩いていたモチコ(@mochicco69)さんは、目にした貼り紙に違和感を覚えました。書かれていたのは、夏季休暇のお知らせ。お盆の時期になると、多くの店や施設で目にするため、決して珍しいものではないでしょう。しかし、モチコさんは貼り紙のある部分を見てツッコミを入れざるを得なかったようで…。

家主「洗濯物にセミが飛んできた」 羽を広げていたのは?「ドキッとした」「泣いちゃう」「洗濯物にセミが飛んできた」というコメントを添えて、Xに2枚の写真を公開したのは、@mekireopa2525さん。 ある日、干してある洗濯物に、『セミ』が飛んできたそうです。
- 出典
- @_deepskyy
古くから寺などに鎮座する大仏。
その大きさはさまざまですが、見上げるほどの大きな大仏は見ごたえがありますよね。
大きな大仏になればなるほど、きれいに保つための管理が大変になります。
写真家として活動する_deepsky(@_deepskyy)は、大仏のほこりなどを払う『お身拭い(おみぬぐい)』の様子を写真に収め、Twitterに投稿しました。
『イケメン大仏』ともいわれている、富山県高岡市にある高岡大仏。
約16mある大仏のお身拭い姿がこちらです。
人がとっても小さく見えますね!
シュールな光景でも、どこか日本の古き伝統のよさを感じる写真。
投稿にはさまざまなコメントが寄せられていました。
・すごい瞬間を撮りましたね。大仏が生きているみたい。
・大仏がくしゃみをしたら、みんな飛ばされちゃう!
・拭いている人の腕で鼻ピアスをした大仏に見えた。
この光景は偶然撮れたものだといいますが、なかなか見られない貴重な瞬間。
このような大変な作業があってこそ、いつも美しい大仏を見ることができるのでしょうね!
[文・構成/grape編集部]