お寺で目にした貼り紙の言葉に「世の中の真理そのもの」「考えさせられる」
公開: 更新:


『犬の幼稚園』に愛犬を預けたら… 送られてきた写真に「笑っちゃった」「なんでこんな自然なの」ポメラニアンのピカルディくんと暮らす、飼い主(@pomepomePicardy)さん。 ある日、施設にピカルディくんを一時的に預けたといいます。その後、施設からピカルディくんの『お預かり中の様子』の写真が送られてきたそうですが…。

「職場で出た弁当が…」 まさかのビジュアルに「声出して笑った」「午後仕事できなくなりそう」「今日、職場で出た弁当が…」といったコメントとともに、昼ごはんの写真をXに投稿した、シバサン(@shi_GR86_ba)さん。 投稿はたちまち拡散され、なんと12万件以上の『いいね』が付き、ネット上で話題となりました。
- 出典
- @roji_shi
路地師(@roji_shi)さんが、街中で目にした貼り紙の言葉に、「共感しかない」といった反響が上がっています。
貼り紙があるのは、青森県弘前市にある『圓明寺』の掲示板。
その貼り紙に書かれていた言葉は、人生におけるどのような状況でも当てはまりそうなものでした。
満腹な人と、空腹な人は意見が違う。
食欲が満たされている人とそうでない人は、「何を食べるか」「この後何をするか」で意見が異なってくるでしょう。
貼り紙に書かれているこの言葉は、食べる時だけに当てはまるものではなさそうです。
例えば、お金持ちの人とそうでない人、幸せを感じている人と苦しんでいる人…など、さまざまな場面が思い浮かんできませんか。
いずれも、立場が異なるだけに、1つの物事を目にしても受け止め方が異なってくるといえそうです。
この言葉に対し、25万件以上の『いいね』が付いたほか、多くの人が感想を寄せています。
・熟睡できている人もいれば、よく眠れなかった人もいる。そう読み取った。
・同じ事実を目にしても、立場によって解釈が異なってくるしなぁ。
・この世の真理を表現したようなひと言だ!例えが秀逸すぎる。
世の中は、さまざまな格差があるといわれています。
立場によって物事のとらえ方が異なると考えると、この言葉をどのように受け止めるか、人によって違ってきそうですね。
[文・構成/grape編集部]