だから日本が大好きだ!日本人とアメリカ人のアルバイト店員の違いに思わずクスリ
公開: 更新:


「風刺が利いていて、ナイスな工作」 自由研究の内容に45万『いいね』夏休みの宿題の定番といえる、自由研究。文字通り、各々が興味のあるテーマについて『自由に』探求できる、よいきっかけといえるでしょう。さまざまなアイディア工作をXに投稿している@TaT12364250さんも、自身の『自由研究』を発表。作品には45万件以上の『いいね』が寄せられています。

フリクションのインクをお湯につけると? 結果に「すごっ」「魔法みたい」間違って書いてしまっても、鉛筆のように文字を消すことができる、株式会社パイロットコーポレーションが販売する『フリクション』。2025年4月30日、しらすミカン(shirasu.mikan)さんがInstagramで公開した、『フリクション』を使って行った実験の動画が反響を呼んでいます。
実用的な英語やアメリカ文化を分かりやすくコミカルに描く英語×コメディー系コンテンツがTikTokやYouTube等で大人気の『Kevin’s English Room』。
アメリカ生まれアメリカ育ちのKevinさん、企画担当のかけさん、日本語・英語・フランス語を話せるやまさんの3人が配信するYouTubeチャンネルでは、ネイティブが話す英語と日本で学習する英語の違いや、日本と海外の文化の違いなどが面白おかしく配信されています。
今回はその中から、Kevinさんが感動した、日本とアメリカのアルバイト店員の違いをご紹介します。
動画を観た人からは、日本の文化について改めて誇りを感じる人のコメントがありました。
・日本や日本人を改めて素晴らしいことを実感します!
・日本は店の看板背負ってる対応。
・日本式は日本人の気質には合ってるよね。
一方で多かったのはこんな意見。
・アルバイトする側からしたらアメリカのやり方がすごい羨ましい。
・アメリカの店員の方が好きだな、自分出してて。
・どこか憎みきれないのがアメリカ店員さんの凄いところだと思う!
なんとも自由なアメリカ人アルバイトの対応がうらやましくもありますね。
ほかにも3人のチャンネルには笑えて共感できるネタがたくさん紹介されているので、気になった方はぜひチェックしてみてください。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]