trend

『路上喫煙防止』をうながすはずが? 貼り紙の文面にツッコミの嵐

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ひと昔前までは、たばこが吸える場所も多く、税も格段に安かったため、喫煙者にとっては天国のような時代でした。

そんな時代はもはや遠い昔…今やたばこを吸うことに後ろめたさすら感じつつあります。

しかし、都内の路上で時代と逆行している貼り紙が目撃されました。まるそう(@sonishimaru)さんがTwitterに投稿した実際の貼り紙の写真が、こちらです!

たばこ吸っちゃって、いいんですか!!

受動喫煙の防止などの理由から、喫煙所をはじめ指定された区域以外での喫煙は禁止されています。

一方で、この貼り紙に書かれているのは『たばこは吸いましょう』。喫煙者にとってはありがたく、嫌煙家は目を疑うような内容です。

しかしお気づきでしょうか…『たばこは』と『吸いましょう』の間にある不自然な間隔に。

喫煙推奨の貼り紙!? その真相は…

実は、赤文字で書かれた部分が紫外線により消えてしまっため、このような文章になっているのです。

まるそうさんによると、シアン・マゼンタ・イエロー・キープレートの4色を混ぜて色を表現する印刷技術において、マゼンダとイエローは紫外線によって退色しやすいといいます。

『たばこは吸いましょう』の貼り紙も、当初は、路上喫煙防止をうながす文面が書かれていたはず。

しかし、時間の経過とともに、このような文面へと変化してしまったのでした。

あまりにも皮肉な文面に変化した貼り紙は、ネット上で話題を呼び「ここまできれいに消えているのは初めて見た」「喫煙推奨するのか」とさまざまなコメントが寄せられています。

年々厳しくなっている、喫煙者をとりまく環境。貼り紙を見て、ぬか喜びしてしまう喫煙者もいたのではないでしょうか…。

しかし、喫煙者もそうでない人も気持ちよくするためには、マナーを守ることが大切です!

たばこを吸うこと事態は禁止されていませんが、決められた場所で吸いましょう。


[文・構成/grape編集部]

傘を盗もうとする心理に一言 大学の張り紙に「笑った」「確かに効く」【笑える貼り紙4選】傘立てにある他人の傘を無断で使うと、場合によっては犯罪となります。とある大学には、生徒による傘の盗難を防ぐための張り紙が貼られていますが、その張り紙には恐れ多い『ある人物の名前』が書いてあったのです。

図書館の貼り紙

「図書館で走っていいのは…」 続く5文字に「思わず吹き出した」「天才の仕業だ…」起業家の、やまだくにあき(@kun1aki)さんは、あるフリースクールの図書館で、素敵な貼り紙を見つけたとして、SNSに投稿しました。 その図書館では、ある人物に限り走ることが許されているようで…。

出典
@sonishimaru

Share Post LINE はてな コメント

page
top