田んぼが作り出す絶景に「ただただ美しい」の声 少しの期間しか見られない光景とは
公開: 更新:


「日傘よりいいかも…」 小学生が購入した『暑さ対策グッズ』がこちらなんでも、8歳の息子さんがある『暑さ対策グッズ』を身につけて登校したいと、エビふらいさんにお願いしているとのこと。

『お客様へ』 スーパーでみつけた貼り紙を、見ると…「笑っちゃった」「そういうことか」ぱんぽんた(myhome__since2022)さんは、訪れたスーパーで気になる貼り紙を発見したといいます。 トイレなどで見かける、精算済みではない品物を持ち込まないよう呼びかける、注意喚起の貼り紙だったのですが、よく見ると…?
ほぼ1年を通して作る、お米。
4~5月は、トラクターで田を耕す『田起こし』の時期にあたります。
その後、田植えをするにあたって重要になる『代かき』という作業があり、田に水を張って表面を平らにするそうです。
代かきから田植えまでの少しの期間、絶景を見ることができるのだとか。
茨城県を走る、鹿島臨海鉄道(@rintetsu_karin)がTwitterに投稿した写真をご覧ください!
ボリビアのウユニ塩湖のように、田んぼに反射して映る列車。
まっすぐに伸びる線路を走る列車と、青空がとても美しいですね!
少しの期間だけ見られる絶景は、とても人気があるようです。
・行こうか悩んでいるところでした!
・絶景!美しい景色ですね。
・ただただ美しい。水戸のウユニ塩湖だね。
鹿島臨海鉄道は「農道は狭いので路上駐車すると、農作業に支障がでますので、周辺への配慮を忘れないでください」と注意喚起をしています。
農道でこのような光景を見る場合は、マナーを守って写真撮影をしたいですね。
[文・構成/grape編集部]