電車内で言い争いを始めた女子高生 「コレ、どっちが正しい?」
公開: 更新:

※写真はイメージ

日差しにさらされた室外機 ダイキンが教える日除け方法に「なるほど!」「そうなんだ」調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)に、室外機の『理想的な環境』について話を聞きました!

「意味が分かるまで2分かかった」 夏季休暇の貼り紙に『重大なミス』と思いきや?ある夏の日、街を歩いていたモチコ(@mochicco69)さんは、目にした貼り紙に違和感を覚えました。書かれていたのは、夏季休暇のお知らせ。お盆の時期になると、多くの店や施設で目にするため、決して珍しいものではないでしょう。しかし、モチコさんは貼り紙のある部分を見てツッコミを入れざるを得なかったようで…。
電車に乗っていた時のこと。座席はほとんど埋まっており、優先席だけが空いているという状態でした。
そこへ電車に入ってきた、2人の女子高生。
2人は空いている座席が優先席だけだと分かり、1人は座り、もう1人は座りませんでした。
※写真はイメージ
そこで、こんないい争いがおきます。
女子高生A「ねえ、優先席に座るとかありえなくない?」
女子高生B「え、なんで?」
女子高生A「だってさ、座る人いるかもしれないじゃん」
女子高生B「いまはいないし、別にいいでしょ」
女子高生A「しかもさ、乗ってる時間だって10分くらいだし。それくらい立ってたっていいと思うけど」
女子高生B「…」
それから2人は終始無言。「人がいなければ座っていい」と主張した女子高生は座りっぱなし、「人がいなくても座るべきではない」と主張した女子高生は立ったままでした。
そんな2人を見て、「確かに、どっちが正しいんだろう」と悩んでしまいました。
「座る派」と「座らない派」はどっちが多い?
周りの人に「優先席に座るか否か」を尋ねたところ、このような答えが返ってきました。
電車内がすいており、ほかに座る人がいないようであれば座るという人が多いようです。
また、インターネット上に投稿されている声を集めてみました。
座る派
座らない派
どちらのいい分も理解できます。
いい争っていた女子高生2人も、どちらが正しくて、どちらが間違っていると簡単には判断できません。
しかし、立ったままでいた女子高生の姿を思い出すと、彼女の「自分より他人を優先する」という姿勢を応援したくなってしまいました。
[文・構成/grape編集部]