トイレの中の様子をうかがう、ハスキー 飼い主のコメントに「笑った」
動物家族やパートナーなどと生活していると、トイレの順番争いが発生することがあるでしょう。 長い時間、トイレを使用している人に対しては、コンコンとドアを叩いて「まだ~?」と聞く…という光景もよく見られますよね。 トイレの前で座…
grape [グレイプ] trend
トレンドの記事一覧ページです。
家族やパートナーなどと生活していると、トイレの順番争いが発生することがあるでしょう。 長い時間、トイレを使用している人に対しては、コンコンとドアを叩いて「まだ~?」と聞く…という光景もよく見られますよね。 トイレの前で座…
愛猫が子猫のうちから一緒に暮らしていると、日々の成長を実感できて嬉しいもの。 飼い主の中には、子猫時代と成長した現在の姿を比較した、『ビフォーアフター』の写真を投稿する人もいるでしょう。 2025年2月15日、飼い主(@…
赤ちゃんの五感を刺激して、成長や発達をうながすといわれている、ベビーメリー。 あやすだけではなく、知育玩具としての役割もあるため、使っている家庭も多いかもしれません。 中には、一風変わったベビーメリーを使っている人もいる…
寒い冬を乗り越えるには、厚着をするなどの工夫が必要でしょう。 防寒対策が欠かせないのは、人間だけでなく猫も同じようです。 冬の日にケープを着ていた猫が? 2025年2月16日、黒猫のろんさん(本名:くろあん)と暮らすAK…
デンマークのコペンハーゲンで、ヒューバートくんとアルバートくんという2匹のゴールデンレトリバーと暮らす、ファイ・モーテンセン(hubertthegoldenretriever)さん。 元気いっぱいの犬たちとの愉快な日常を…
クリスマス気分を盛り上げてくれるクリスマスツリーは、見ているだけでワクワクしますよね。 日本では12月25日を過ぎるとクリスマスツリーを片付けて、お正月用の飾り付けが始まりますが、アメリカでは年明けまでクリスマスのデコレ…
「猫は液体」という言葉をご存じでしょうか。 狭いスペースに納まったかと思えば、想像以上に伸びもする、猫の体の柔らかさを比喩した表現です。 雪でできた猫が、数時間後…? 厳しい寒さとなった、2025年2月8日。 近辺にも雪…
漫画『さばげぶっ!』や『犬と猫どっちも飼ってると毎日たのしい』の作者である、漫画家の松本ひで吉(@hidekiccan)さん。 2025年2月現在、夫婦で子育てに奮闘しながら、猫のガーラさんと一緒に暮らしています。 同月…
「砂抜き」と聞いて、多くの人はアサリの下処理の光景を思い浮かべるでしょう。 食べる際に、砂のジャリっとした食感が残らないように、塩水につけておくことを「砂抜き」といいますよね。 しかし、アサリなどの貝以外にも、砂抜きが必…
ラブラドール・レトリバーのサンタくんと暮らす、飼い主(@hanapechasanta)さん。 Xに投稿したエピソードで、たくさんの人たちを笑顔にしました。 フライングをした犬 飼い主さん宅ではいつも、12時になったらサン…
犬は、飼い主も予想しない行動を取ることがあります。 長年一緒に暮らしていても、「こんな動きができるの?」というような姿を見せることがあるでしょう。 愛犬の姿が、犬とは思えない? 「もう犬をやめたんか」 こんな言葉とともに…
2025年2月中旬現在、各地で降雪が記録されています。 同月16日、写真家のYuji Shibasaki(@Yuji_48)さんは、Xに冬の季節にぴったりな1枚を公開しました。 写っているのは、2024年2月に撮影された…
まだまだ肌寒い季節が続いている、2025年2月中旬現在。 ストーブやエアコン、ヒーターなどの暖房器具を駆使して、部屋の中を温めたいですよね。 温かくて快適な室内は、まさに天国。しかし、そう思うのは、どうやら人間だけではな…
「拾った木の実を兄たちに見せに行く姿が…」 そんなコメントを添えて、Xに1枚の写真を投稿したのは、4児の母親である、ゴンゾウR4(@R453374510)さん。 息子さんたちと一緒に外出した時、2歳の四男は木の実拾いをし…
・1文字、余計だったね。 ・お小遣いをあげてください! ・なぜだかとても和みました。 こうした反応があったのは、複数人の子供を育てる父親の、SUKEPAPA(@sukesankoba)さんが自宅で経験した出来事です。 2…
犬の健康を維持するために欠かせない、日々の散歩。 犬にとっては、飼い主と一緒にお出かけができる、特別なひと時でしょう。 散歩から帰る、柴犬に爆笑! 柴犬のふう太くんと暮らす、飼い主(@fufufufufu_ta)さんがX…
不意に転ぶと、思わぬ格好になってしまうことがありますよね。 周りの人に見られていたら、恥ずかしさから赤面するでしょう。 それは、人間に限った話ではないかもしれません…。 降りようとしたハムスターが? 「降りるのが下手!」…
家族の愛を感じるエピソードは、たびたびネット上で話題になります。 そこで、過去に紹介した記事の中から、ジーンとくる家族愛エピソードを5つピックアップしました。 「学校休みたい」への思わぬ返答 ちょりす(@chorisu6…
愛犬は飼い主にとって、家族同然の存在。 特に、子犬の頃から世話をしている人は、『我が子』の成長を日々喜ばしく感じているでしょう。 バーニーズマウンテンドッグのドニーちゃんと暮らしている、飼い主(@donnie_log)さ…
犬種によって差はありますが、犬の魅力の1つは、モフモフな体毛ですよね。 中でも、長毛種に分類される犬種はボリュームがあるため、お手入れが大変な一方で、ぎゅっとした時は特にたまりません。 飼い主から『ウニの化身』と評された…
親戚の子供など、幼い頃を見ていると、成長しても昔の印象がずっと心に残っているものです。 それは、人間だけでなくペットでもいえることかもしれません。 おばあちゃんと愛犬 @ara_aru6さんの祖母は、愛犬のアルちゃんのこ…
朝、起きなくてはならないのに、身体と心が全力で拒否をする…なんて状況は、身に覚えがあるでしょう。 「あと1分」から「あと3分」「あと5分」と伸ばしているうちに、うっかり二度寝をしてしまい、ベッドから飛び起きるケースは、よ…
ジュニちゃんとロチェスターくんという2匹の猫と一緒に暮らす、飼い主(juniandrochester)さん。 見ているだけで癒されそうな、仲よしの2匹の動画をTikTokでシェアしています。 冬のある日の投稿に、大きな反…
アメリカのミネソタ州に『ワイルド・キャット・サンクチュアリ』というネコ科の野生動物の保護施設があります。 広大な敷地内にはベンガルやサバンナキャットのような猫から、チーターやトラ、ライオンといった猛獣まで、さまざまな動物…
嫌なことが積み重なると、落ち込み、泣きたい気持ちになることがあるでしょう。 そんな時、誰かに優しく寄り添ってもらえると、心が軽くなりますよね。 公園のトイレで泣いていると? 「つらすぎて公園のトイレで涙を流していたんだけ…
英語の『バッド・ヘア・デー(Bad hair day)』という言葉を聞いたことがありますか。 『バッド・ヘア・デー』とは文字通り、寝ぐせが付くなど髪型がうまく決まらない日のこと。 また、その意味から派生して「朝からついて…
2025年1月19日、東京都小平市にある武蔵野美術大学に通う、@PINKchanLIFEさんが、卒業制作展で展示した作品をXに投稿しました。 日頃から、10年来の『相棒』である、うさぎのぬいぐるみや、その仲間のぬいぐるみ…
田んぼや畑の近くを通ると、スズメの群れを見かけることがありますよね。 大きな木や配電線に、数十羽のスズメがとまっていた…という光景も珍しくはありません。 スズメの群れ以外にとまっていたのは? 野鳥の撮影をしている、ちびこ…
神社や寺院などの入り口では『狛犬』の像を見かけることがあるでしょう。 威嚇するような表情で、じっとその場にとどまるポーズを取っていますよね。 2025年2月15日に、@s_u_i_shakeさんがXに公開した『狛犬』に反…
朝、普段より遅い時間まで寝ていると、犬が起こしにくるというのはよくあることのようです。 吠えたり、飼い主の身体の上に乗ったりと、起こし方はそれぞれの犬によるでしょう。 犬の朝ごはんの要求の仕方が? ラブラドールレトリバー…