「コレは便利」「やってみます」 不要な新聞紙の活用法が目からウロコ
DIY・手作り毎日のように出るゴミ。ゴミを入れるゴミ箱もできるだけ環境に優しいものを選べるといいですよね。 HSP整理収納アドバイザーとして活動されているyuri(yurimochi.home)さんは、手軽に試せる新聞紙を利用したゴミ…
『DIY・手作り』に関する記事一覧ページです。
毎日のように出るゴミ。ゴミを入れるゴミ箱もできるだけ環境に優しいものを選べるといいですよね。 HSP整理収納アドバイザーとして活動されているyuri(yurimochi.home)さんは、手軽に試せる新聞紙を利用したゴミ…
比較的強度が高いことから、さまざまなことに活用できるダンボール。 荷物を発送する際は梱包として役立つため、きれいな状態のダンボールを再利用する人も多いでしょう。 しかし、そういった時に起こりがちなのが、『ダンボールのサイ…
普通のティッシュとしてもウェットティッシュとしても使えるアイテムがあれば便利ですよね。実は、ボックスティッシュの箱をちょっと改良するだけで実現することができます。 一石二鳥の便利グッズの作り方 普通のティッシュやウェット…
ペットボトルのキャップをどうしていますか。多くの人はペットボトルを使い終えたら捨ててしまうのではないでしょうか。エコを意識すると少しもったいない…と考えるのなら、便利な再利用方法を試してみてください。 ペットボトルのキャ…
植物を育てる時に、地味に負担になるのが水やり。 水のみで育てる水耕栽培の場合は、水質を保つために水を交換する『水替え』が必要です。 家庭で育てやすい豆苗も、1日1回の『水替え』が欠かせません。容器を傾けて水を捨てるだけで…
夏の風物詩といえばアイスを思い浮かべる人も多いでしょう。夏は毎日のように棒アイスを食べる筆者は、いつもゴミとして残る棒が気になっていました。 そこで、エコを意識して「アイスの棒を再利用できないかな?」と考え、2つの方法を…
「いつかきっと使う日が来るはず」…そんな気持ちで意図せず溜めてしまいがちな、紙袋。 店で買い物をした際にもらえる紙袋は、頑丈かつ素敵なデザインが施されているため、捨てるのはもったいなく感じてしまいますよね。 とはいえ、い…
みなさんは、食事の時に箸置きを使っていますか。飲み会や食事会の席で、箸袋を使ってササッと箸置きを作れば、話のネタに使えるかもしれません。 これを見れば、誰でも簡単に作れること間違いなしな方法を伝授します。これを機に覚えて…
地震や洪水などを始めとする自然災害は、いつ起こるか分かりません。 もしもの時に備えて、避難経路の確認や防災グッズなどを準備しておくことが大切です。 災害時に靴がない!そんな時は… 地震や火災が起こった時など、一刻も早く家…
浴衣で夏を楽しむのなら、巾着バッグも一緒に持ちたくなりませんか。でも、なかなか気に入った柄が見つからずに悩んでしまうことも。そんな時にはお気に入りの風呂敷や布で簡単に巾着を作ってみましょう。 針も糸も使わないのにお洒落な…
赤ちゃんのいるご家庭、子育て中の人ならよく知っているはずのアイテム、「おしりふきのフタ」。すぐに開けられて中のおしりふきの水分蒸発も防いでくれる、便利アイテムですよね。 しかし、何回も使っていると、フタをくっつけるシール…
栄養豊富なバナナは、子供のおやつとしても人気です。 残った皮は「そのままゴミ箱へ直行」というのが一般的。しかしエシカルをエンジョイする主婦・さくら(sakura_ethical)さんによると、意外な場所で活用できるそう。…
窓から入る日差しの遮光方法として、日本で古くから愛用されている障子。 筆者の家にも和室に障子がありますが、幼い子供がビリッと破いてしまい、なかなかきれいな状態を維持するのが難しい状況です。 筆者も初めは穴が開くたびに障子…
童話に出てくるお菓子の家に憧れたことはありませんか。家ではないものの、お菓子でできた宝箱を見たら大喜びできそうです。そんな夢のようなお菓子の宝箱が簡単に作れます。テンションが上がること請け合いですよ。 好きな小袋のお菓子…
リボン結びをしてみたけれど、完成したら縦になったり、リボンの裏側が出ていたり…。なんだか思っていた仕上がりと違うな、と思ったことはないでしょうか。そんな時は、ぜひこの結び方を試してみてください。 Instagramで家事…
ラッピングを華やかにしてくれる「リボン結び」。子供でも簡単にできますが、結び方によって印象が変わってくることをご存知ですか。 話題のInstagram投稿から、海外で注目されたリボンの結び方を紹介します。 親指と人差し指…
使い終わった後のラップは、「分別してゴミにする」という人がほとんどではないでしょうか。ちょっとした工夫で、日常生活をサポートするアイテムとして再利用できます。 ラップの刃や芯を活用する裏技を、話題のInstagram投稿…
慌ただしい日々の暮らしの中で、木製品など温もりのある素材が再度注目されています。筆者も最近、木製のアイテムを集めるのが大好きな1人です。 しかし、子供のいる我が家では木製の素材にキズができることもあり、手入れが大変だと感…
キャンプやピクニックの時、みんなで使うゴミ袋。 ひしゃげてゴミが入れにくかったり、風が吹くと飛んで行ったり、地味に不便さを感じることがありますよね。 実は、ほんのひと工夫でレジ袋を「自立するゴミ箱」にできるのです。 材料…
家のインテリアや収納を考えている時、どうしても「小瓶が欲しい!」と思う時はありませんか。新品を買うのもよいのですが、もしかすると家にあるものを少しアレンジするだけで代用できるかもしれません。 少しのアレンジで小瓶の代わり…
自宅が停電した時など、明かりを確保するためにスマホのライトで照らしたり、懐中電灯を使ったりしますよね。 しかし、スマホのライトも懐中電灯も一部しか明るくならず、「全体を照らせるランタンがあれば便利だな」と思ったことがある…
遠くへお出かけできない休日や平日でも、工夫次第ではいつもと少し違った遊び方ができます。ナイスなアイディアとして、Twitter上で見つけたのが「シャボン玉」。しかしこのシャボン玉、ただのシャボン玉ではありません! ある工…
アクセサリーや細々としたアイテムを、簡単にまとめられる収納があると何かと便利ですよね。もちろんすでに完成したものを購入するのもいいですが、自分で作ってみるのも過程込みで楽しいものです。 DIYと聞くと「なんだかんだいって…
重い物や、大きめの物を店で購入するともらえる、ショップの紙袋。 「捨てるのはもったいないから、とっておこう」と思っても、ビニール袋と比べるとあまり使い時がなく、予備として同時に複数枚渡されることもあるため、家に溜まってし…
スマートフォンで動画を見る時、「手で持つのがつらい…」と思う場面もあるでしょう。手元にスマホスタンドがあればよいのですが、常に用意できるとは限りません。 このような場面で役立つ、折り紙1枚でスマホスタンドを作る裏技を紹介…
クリーニング店を利用するともらえる針金ハンガーは、ひと手間加えると便利グッズとして生まれ変わることができます。簡単にリメイクできて普段に役立つアイデアグッズを紹介します。 形をきれいに保つキャップハンガー クリーニング店…
ちょっとした収納ケースが欲しい時、紙を使って小箱を折ることはありませんか。その小箱に仕分けが付いていれば、さらに収納が便利になります。紙1枚で5個のポケットができる小箱の作り方をご紹介します。 紙さえあればできあがる収納…
お土産や荷物を持ち運ぶのに便利な紙袋。 必要なタイミングで使えるように、ショッピングの際にもらったものを保管している人も多いでしょう。 しかし、いざ使おうと思った時に、自宅にある紙袋のサイズが合わず「入れたいものが入らな…
優雅な癒しの時間のおともに最適な紅茶。芳醇(ほうじゅん)な香りを楽しんだ後、茶葉からもまだいい匂いがする時、「捨てるのがもったいない」と思うことはありませんか。 筆者は3時のおやつと一緒によく紅茶を飲むのですが、一度使用…
ゴミ出し時の手軽さや衛生面を考え、「ゴミ箱にはビニール袋を被せている」という人は多いのではないでしょうか。 そうすると、ビニール袋がゴミ箱の上からはみ出してしまい、生活感があふれた状態になってしまいますよね。 実はあるも…