grape [グレイプ] lifestyle

危険すぎる『スズメバチ』の生態 襲われないためには?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

年間数十人が刺され亡くなってしまうこともある、危険なスズメバチ。自然の豊かな地域だけでなく、身近なところでも脅威になっています。

ハチの駆除に30年携わってきた、害虫駆除のプロで、有害生物の防除などを行う『公益社団法人 神奈川県ペストコントロール協会(以下PCO)』のベテラン作業員さんに、3種類のスズメバチについて、話を伺ってきました。

意外と身近に潜んでいる

PCOでは毎年、7月から10月にかけて、巣の駆除依頼が多く寄せられるそうです。

その中でも一番依頼が多いのが、コガタスズメバチ

今回は、神奈川県でよく見られる『オオスズメバチ』『コガタスズメバチ』『キイロスズメバチ』ついて、その特性や巣作りに関してご紹介します。

コガタスズメバチ

体長約23~30mmのスズメバチで、民家に近いところに営巣するのが得意。都会に適応しているため、住宅地でも見かけることのあるハチです。

庭の植木や街路樹のツツジの中などに、巣を作ることもあります。

3種類の中では、比較的大人しい方ですが、巣のある植木を揺らしたり、驚かせたりすると襲われることも。人口の多い都市部での被害は、このコガタスズメバチが多いそうです。

キイロスズメバチ

体長約21~28mmと体は小さいものの攻撃性が高く、手を大きく振ったり、大きな音を出したりすると近寄って刺してくることがあります。見かけたら静かにその場を離れましょう。

山林の近いところに巣を作ることが多くありますが、神社や自然公園などでも見かけるそうです。雨風が防げる軒下も好む場所なので、周りに樹木が多い家は注意が必要です。

また、学校の屋根の下や百葉箱の中に営巣するケースも。夏休み中など、気付かないうちに巣が大きくなっていることが多くあります。

長期間人の目が入らなくなる前に、巣がないかチェックすることが大切です。

オオスズメバチ

体長およそ37~44mmの大型のスズメバチ。山や森林に多く生息し、朽木の空洞や土の中に営巣するため、巣がとても見つけにくいハチです

そのため、うっかり近寄って刺されたり、気付かずに踏みつけて刺されたりしてしまうケースが多くあります。

中には、家の床下に巣を作ったという事例もあるようです。

自然の豊かな山林で遭遇することが多いので、ハイキングやキャンプをする時は、管理者に危険な場所をあらかじめ聞いておきましょう

普段人が通らない裏道を歩くと遭遇する危険が増えるので、コースから外れないようにしてください

巣を見つけたら

ハチの巣を見つけた場合、自分では駆除しない方が安全です。

スズメバチやアシナガバチだけでなく、ミツバチの毒でもアナフィラキシーショックを引き起こし、重症化することもあります。

間違った方法で駆除しようとすると、自分だけでなく近所にも危険がおよびますので、すみやかに専門の駆除業者などに電話してください。

スズメバチは、5月ごろ冬眠から目覚め、働きバチが羽化するまでは、女王バチだけで巣を作ります。早い時期であれば、比較的安全に駆除することができるので、早期発見が大切です

初期はトックリをひっくり返したような形

駆除の依頼が一気に増えるのは、8月のお盆を過ぎたあたり。長期休みで家を空け、その間に大きくなった巣に驚き連絡してくるケースが多くあります。

PCOでは、ピーク時に1日100本ほどの電話が鳴り、すぐには対応できないこともあるそうです。

相談件数がピークになる前に、一度家の軒下や植え込みの中など、注意深く観察してみることも大切。

ハチは身近にいる危険な昆虫です。巣を見つけたら、むやみに近づいたり、駆除しようとしたりせず、専門の業者に任せましょう。

以下の記事では、スズメバチに刺された時の対処法などを紹介しています。こちらも合わせてご覧ください。


[文・構成/grape編集部]

Share Post LINE はてな コメント

page
top