lifestyle

『赤福』の考えもしなかった食べ方に「これは新しい発見」「天才か」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

赤福餅のイメージ画像

※写真はイメージ

三重県伊勢市の名物として広く知られている『赤福餅』。ひと口サイズのやわらかい餅に、なめらかなこしあんをのせた、全国的に人気のお菓子ですよね。

そのまま食べてもおいしい『赤福餅』ですが、ひと味変わったおいしさが楽しめるアレンジが話題になっています。

『赤福ホットサンド』に「天才」の声!

『赤福餅』のアレンジレシピをX(Twitter)で紹介したのは、mofu(@fuwa_miffiy)さん。

日にちが経って少し硬くなってしまった『赤福餅』を食べる時に、いつも決まって作るというアレンジを紹介したところ、絶賛の声が相次ぎました!

一体どんなアレンジなのかというと…。

「3日目のちょっと硬くなっちゃった『赤福餅』は、ホットサンドにすると決めている」

『赤福ホットサンド』の画像

『赤福餅』を食パンに挟んで、ホットサンドに!

火を通すことで、硬くなった『赤福餅』はトロトロもちもちの食感になり、サクサクのパンとよく合うのだとか。また、塩を少しかけてもおいしいそうですよ。

トーストに小倉あんをのせた『小倉トースト』が人気を博していることからも分かるように、食パンとあんこの相性は抜群。

こしあんを使った『赤福餅』を使うことでなめらかな食感が味わえそうですね!

また、mofuさんは「3日目にこだわることはなく、買ってすぐの『赤福餅』でも、もちろんおいしいでしょう」とコメントしています。

なお、『赤福餅』の消費期限は時期によって2日の場合もあるとのこと。箱に記載してある消費期限をよく確認し、期限内に食べきるようにしましょう。

「天才か」「これは新しい発見」「『赤福餅』をアレンジするなんて」といった、称賛の声が相次いだ、『赤福ホットサンド』。

いつもとひと味違う『赤福餅』が楽しめて、ひと口食べれば幸せな気持ちが味わえるでしょう!


[文・構成/grape編集部]

ハチミツ玉子焼きの写真

「夫も子供も大喜び」「砂糖よりも好き」 大さじ1杯、玉子焼きに入れたのは…?玉子焼きといえば、弁当の定番おかずですよね。 家庭によって味は違いますが、毎日食べても飽きない人気料理です。 しかし、いくら飽きないといっても、ちょっとアレンジしたい時もあるのではないでしょうか。 我が家では甘い玉子焼き...

だし巻きたまご

キッチンペーパーの芯に入れると? 卵焼きが「かわいすぎ」「お弁当に最適」忙しい朝やあと1品ほしい時にぴったりの、電子レンジで簡単に作れるだし巻きたまごのレシピを紹介します。フライパン不要で洗い物も少なく、ふわふわ食感が手軽に楽しめるのが魅力です。

出典
@fuwa_miffiy

Share Post LINE はてな コメント

page
top