subculture

3ページの漫画に胸を打たれる 少年たちのその後を描いた漫画に反響

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

卒業や引っ越し、就職や新たな人たちとの出会いなど、私たちの環境は日々変わっていきます。

毎日のように顔を合わせていた人とも、環境が変われば徐々に疎遠になっていってしまうもの。

どうしたら一度生まれた縁を切ることなく、関係を続けていけるのでしょうか。

鈴木真澄(@ma_suzuki_mnyt)さんが描いた創作漫画『エンドレス貸借』には、そのヒントが隠されているかもしれません。

『エンドレス貸借』

手紙、電話、メール、SNSなど連絡を取る手段があふれている現代。

近況を報告するわけでもなく、『本』の貸し借りを介してつながり続ける縁もまた、素敵です。

わずか3ページの漫画ながら、鈴木さんの作品は多くの人の胸を打ち、「いいですね」「素敵な話」と多くのコメントが寄せられています。

・2人の関係が、学校から玄関の前、そして玄関の中と変化しているところもいいです。

・手紙やネットもある時代だが、顔を合わせてこその安心やら、いろいろありますよね。

・環境が変わっても、穏やかな関係性が続いているのが一番大事な友好だと思いました。

偶然生まれた小さな縁を切らさずに続けていく方法はいくらでもあります。

しかし、何よりもお互いに『きっかけ』を作ることが大切なのかもしれません。


[文・構成/grape編集部]

漫画の画像

客に在庫の有無を聞かれた店員 ドラマチックな展開に「オレも仕事で使おうかな」SNS上で創作漫画を公開している、かめの まくら(@mkr0089)さん。2025年2月16日、客と店員のやり取りを描いた漫画をXに公開しました。女性客が男性の店員に、ある商品の在庫の有無について尋ねると…。

漫画の画像

きびだんごを使い切った桃太郎 そこに1匹のオオカミが…「人生ってだいたいこう」「笑った」幼い子供に読み聞かせる作品の定番ともいえる、昔話の『桃太郎』。犬、サル、キジを従えて、主人公の桃太郎が鬼ヶ島へ鬼退治に行くというストーリー展開は、あまりにも有名ですよね。もしほかの動物が家来になっていたら、鬼との戦いの行方はどうなったのだろう…なんて想像をしたことはありませんか。

出典
@ma_suzuki_mnyt

Share Post LINE はてな コメント

page
top