trend

配達員の『インターホンの仕方』が変わった! 柔軟な対応に「嬉しすぎて…」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

インターホンが押された時、誰が来たのかをしっかりと確認してからドアを開けたいですよね。

ですが、訪問者の立ち位置が悪いと、インターホンの画面にしっかりと相手の姿が映らないことも。

聴覚障害を抱えている、うささ(usasa21)さんの場合、相手の声が聞こえないため画面しか確認手段がありません。

宅配便の兄ちゃんありがとう

ある日、宅配便の配達員に、聴覚障害があることを伝えたうさささん。

すると、配達員が素晴らしい対応をしてくれたのです!

うさささんのために、配達員は立ち位置や、荷物の持ち方を調整。

インターホンの画面を見ただけで訪問者が分かるよう、映り方を工夫していました。

また、うさささんの事情を聞いたガス会社のスタッフたちも、大きなスケッチブックを使った筆談で対応。

それぞれの心遣いに、うささんはいたく感動しました。

優しさに満ちたエピソードは、読んだ人の心も揺さぶっています。

・素敵なエピソードですね。感激!

・宅配便の人たちがちゃんと覚えてくれるの、嬉しいですよね。

・ガス会社の方たちも素敵です!

・私も聞こえないことを伝えたら、風呂修理の人がジェスチャーで教えてくれました。

個々の事情に合わせた、柔軟な対応に心救われている人は多いでしょう。

感謝の気持ちが、当人たちに届いてほしいですね。


[文・構成/grape編集部]

コスプレメイクをした女性

鬼滅・黒死牟のコスプレメイク中に、配達員が「ピンポーン!」→女性「この顔で出ないとダメなの?」まさかのオチが…あまからっきょぅ(@rakkyo_tx)さんは宅配便を利用するユーザーの1人です。 ある日、頼んでいた荷物を配達員が届けてくれたのですが、タイミングがかなり悪かったといいます。

インターフォン

「これは仕方がない」「無理だな」 配達員が困った理由にネット同情数々の発明をSNSで発信している、カズヤシバタ(@seevua)さんは、配達員から「インターホンが押せない」と連絡を受けたといいます。 何事かと廊下に出ると、とある虫がインターホンにいたといい…。

出典
usasa21

Share Post LINE はてな コメント

page
top