trend

配達員の『インターホンの仕方』が変わった! 柔軟な対応に「嬉しすぎて…」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

インターホンが押された時、誰が来たのかをしっかりと確認してからドアを開けたいですよね。

ですが、訪問者の立ち位置が悪いと、インターホンの画面にしっかりと相手の姿が映らないことも。

聴覚障害を抱えている、うささ(usasa21)さんの場合、相手の声が聞こえないため画面しか確認手段がありません。

宅配便の兄ちゃんありがとう

ある日、宅配便の配達員に、聴覚障害があることを伝えたうさささん。

すると、配達員が素晴らしい対応をしてくれたのです!

うさささんのために、配達員は立ち位置や、荷物の持ち方を調整。

インターホンの画面を見ただけで訪問者が分かるよう、映り方を工夫していました。

また、うさささんの事情を聞いたガス会社のスタッフたちも、大きなスケッチブックを使った筆談で対応。

それぞれの心遣いに、うささんはいたく感動しました。

優しさに満ちたエピソードは、読んだ人の心も揺さぶっています。

・素敵なエピソードですね。感激!

・宅配便の人たちがちゃんと覚えてくれるの、嬉しいですよね。

・ガス会社の方たちも素敵です!

・私も聞こえないことを伝えたら、風呂修理の人がジェスチャーで教えてくれました。

個々の事情に合わせた、柔軟な対応に心救われている人は多いでしょう。

感謝の気持ちが、当人たちに届いてほしいですね。


[文・構成/grape編集部]

貼り紙

「意味が分かるまで2分かかった」 夏季休暇の貼り紙に『重大なミス』と思いきや?ある夏の日、街を歩いていたモチコ(@mochicco69)さんは、目にした貼り紙に違和感を覚えました。書かれていたのは、夏季休暇のお知らせ。お盆の時期になると、多くの店や施設で目にするため、決して珍しいものではないでしょう。しかし、モチコさんは貼り紙のある部分を見てツッコミを入れざるを得なかったようで…。

フクロウの写真

家主「洗濯物にセミが飛んできた」 羽を広げていたのは?「ドキッとした」「泣いちゃう」「洗濯物にセミが飛んできた」というコメントを添えて、Xに2枚の写真を公開したのは、@mekireopa2525さん。 ある日、干してある洗濯物に、『セミ』が飛んできたそうです。

出典
usasa21

Share Post LINE はてな コメント

page
top